2ちゃんねるログビューア

カルネージハートエクサ2機目   を含む(ツリー表示)

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除
236: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/08/23(月) 21:31:30 ID:QwEsi67q0(2)
ゆとりと切り捨てちまうのはどうかね?
そもそもCHもはじめはサブ領域自体がないところから発展していったわけだし。

今の形を保持しつつ>>233が言うようにメイン領域を小さくすれば
7x15の領域1つと7x7の領域4つってところか。
プログラムが(多分)組みやすくなる代わりに、配置できる総チップ数が減りそう。
従来通りの15x15x1+7x7x2のタイプのCPUは残した上で別の選択肢ができるのはいいんじゃない?
237: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/08/23(月) 22:25:33 ID:BUvvH2Mn0
>>236
ゆとり仕様かどうかは別にして最初は7×7領域4つだけの方がよいなあ(1個はメイン)
7×15+7×7が4つだと後者が強力すぎる恐れがある
新要素は弱い状態で実装して、弱すぎたら強くする方向で追加しないと折角のCHPのバランスが勿体ない
238: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/08/23(月) 22:35:52 ID:QwEsi67q0(2)
弱すぎたときに強くする機会が来るのかどうか、そこに不安が残るんだよねw
でもまあ、最初の実装はそんなもんか。

個人的にはサブ領域の追加より、ラベルジャンプ機能が欲しい。
これこそ強すぎってレベルじゃないがw
242: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/08/24(火) 06:38:02 ID:c8a9tj/A0(2)
>>238
強すぎたのに弱くできないよりマシ

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat