2ちゃんねるログビューア

【枯れ草エクササイズ】カルネージハートエクサ6機目   を含む(ツリー表示)

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除
906: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 15:34:54 ID:OTWv3FsS0(6)

>>905
急速前進
907: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 15:37:36 ID:4C9yp5lbP(5)
>>906
ごめん説明不足だった
横から飛んでくる玉の識別の仕方を教えてくれー
909: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 15:39:34 ID:0ezHH8/eO(2)
>>907
直行座標で真横にすればいいんじゃない?
912: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 15:47:03 ID:4C9yp5lbP(5)
>>908
>>909
それだと機体と平行に飛んでき玉にも反応しちゃう◯↓

◯ ←
これだけに反応したい
915: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 15:50:15 ID:dv1tfWiS0(3)
>>912
ニア&ファーで2回弾チェックして、
合計4回のチェックに全部引っ掛かった弾は真横から来る弾と認識してよい。
916: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 15:59:22 ID:4C9yp5lbP(5)
>>914
>>915
さんきゅー試してみる
920: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 16:14:27 ID:47eTm6VK0(3)
>>912
弾の飛んできた方向に敵が居るか?を判断に使うって聞いたことがある
ジャミング使われたらだめだけど。
914: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 15:48:22 ID:OTWv3FsS0(6)
>>907 
たとえば、
最初に 360に玉があるか確認 その後
90,0,-90,180を脇に構えてに少し開き
その時点で左右だけ 感知できていない状態を作り
玉が感知できなかったら 前進
これで、よけれるはず。

説明下手ですみません。

916: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 15:59:22 ID:4C9yp5lbP(5)
>>914
>>915
さんきゅー試してみる
919: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 16:14:23 ID:nGH8Ba6H0(2)
>>907
少し変則的に、
横に玉があるのなら。その延長線上に敵機がいるか確認。
No多分自分に向かってくる玉じゃないだろうから無視。
Yes自分に飛んでくるかもしれないので前進して逃げる
敵機が直接発射した物じゃないと間違うけどいくらか有効かな?
924: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 16:43:56 ID:OTWv3FsS0(6)
皆さんに質問です、
ジェイラーを今作成しているのですが、
現在、玉感知でガード
ミサイル感知で 角度を感知 その角度にあうようにガードをしているのですが
ガード主体にしているため
敵との距離がなかなか詰めれません、
つめれば、格闘+ミサイルである程度ダメージを当たえているのですが
やはり回避PGは入れるべきなのでしょうか?
もし回避を組み込むのでしたら
どのような回避がオススメか助言をお願いいたします。
930: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 17:00:50 ID:dI8HbH1M0(3)
>>924
自分はジェイラー組まないから詳しくないが、
ジェイラーってガード前進みたいな特殊アクションなかったか?

自分が見た中で、うまく詰めるなと思ったのはガード前進と
弾を撃って相手が避けたら前ジャンプを上手く使ってるジェイラーだな。
939: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 17:28:56 ID:OTWv3FsS0(6)
>>930 >>932
返答ありがとうございます。
攻撃の手が緩んだときは、
ガード前進を採用しているのですが、
敵が自分から離れて行くPGを組んでいるとどうしても
つめられないです・・
敵が逃げなければ 大抵の場合破壊できるのですが・・・

>>930 そのジャンプPGを作ってみようかと思います。
    ただ、敵が玉を避けている
という判断は どうさせればいいのでしょうか・・?
弾撃って 被弾していなかったらジャンプ?
それとも 弾うって 敵が移動していたらですか?
942: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 17:37:02 ID:dI8HbH1M0(3)
>>939
手が緩んだときにガード前進じゃなくて、単発の攻撃が前方から来たら
積極的に進んで当たりに行ってる感じだったな。

考え方はいろいろあると思うけど前ジャンプ自体危険行為だからなあ・・・
Zeus1時代のことだからあまり覚えてないけど、真正面に撃った後に真正面に敵がいなかったら
とかそんな感じだったかな?
947: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 17:46:37 ID:OTWv3FsS0(6)
>>942
なるほど・・・ 現在 ○方向○Mに弾1あればガード を使っているところを
弾3あれば ガード なければ ガード前進に変更で 一回やってみます。

>>944
たしかに 攻撃が来たら回避するのが基本ですね。


944: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 17:37:49 ID:2DeHZBtV0(4)
>>939
自分のとこに攻撃が来たら回避行動取る
これは敵も基本同じ
947: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 17:46:37 ID:OTWv3FsS0(6)
>>942
なるほど・・・ 現在 ○方向○Mに弾1あればガード を使っているところを
弾3あれば ガード なければ ガード前進に変更で 一回やってみます。

>>944
たしかに 攻撃が来たら回避するのが基本ですね。


932: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 17:11:11 ID:ilhFjoDo0(2)
>>924
盾が正面に来るように少し傾いてロックオンすると普通に歩いてても勝手に盾に当たることが結構ある
というか正面からの攻撃は盾に当たるように角度を調整すると間をつめやすいと思う
数発の攻撃なら盾にあたるように前進して大量に来た場合とか威力の高い攻撃を感知したらガード姿勢にする感じ

あともうやってるかもしれないけど前進するときに少しでも攻撃しながら前進するのも有効だったとおもう
相手側は攻撃を感知しないと回避行動をとる必要が無いからしっかり精度の高い攻撃を繰り出してくる
当たればラッキー程度のつもりで牽制攻撃すると若干攻撃の手が緩んで進みやすくなったりすると思う

カルポのときの記憶だから今は通じなかったらごめん
939: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 17:28:56 ID:OTWv3FsS0(6)
>>930 >>932
返答ありがとうございます。
攻撃の手が緩んだときは、
ガード前進を採用しているのですが、
敵が自分から離れて行くPGを組んでいるとどうしても
つめられないです・・
敵が逃げなければ 大抵の場合破壊できるのですが・・・

>>930 そのジャンプPGを作ってみようかと思います。
    ただ、敵が玉を避けている
という判断は どうさせればいいのでしょうか・・?
弾撃って 被弾していなかったらジャンプ?
それとも 弾うって 敵が移動していたらですか?
942: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 17:37:02 ID:dI8HbH1M0(3)
>>939
手が緩んだときにガード前進じゃなくて、単発の攻撃が前方から来たら
積極的に進んで当たりに行ってる感じだったな。

考え方はいろいろあると思うけど前ジャンプ自体危険行為だからなあ・・・
Zeus1時代のことだからあまり覚えてないけど、真正面に撃った後に真正面に敵がいなかったら
とかそんな感じだったかな?
947: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 17:46:37 ID:OTWv3FsS0(6)
>>942
なるほど・・・ 現在 ○方向○Mに弾1あればガード を使っているところを
弾3あれば ガード なければ ガード前進に変更で 一回やってみます。

>>944
たしかに 攻撃が来たら回避するのが基本ですね。


944: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 17:37:49 ID:2DeHZBtV0(4)
>>939
自分のとこに攻撃が来たら回避行動取る
これは敵も基本同じ
947: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 17:46:37 ID:OTWv3FsS0(6)
>>942
なるほど・・・ 現在 ○方向○Mに弾1あればガード を使っているところを
弾3あれば ガード なければ ガード前進に変更で 一回やってみます。

>>944
たしかに 攻撃が来たら回避するのが基本ですね。


945: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 17:43:25 ID:ilhFjoDo0(2)
>>932,942
前ジャンプの代わりに斜め前ジャンプとかどうだろう?
前ジャンプよりは正面からの射撃に当たりにくくなると思うし
うまく3機で飛ぶ方向を連携できれば相手を角に追い詰めるように前進とか出来ないかな
949: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 17:48:48 ID:OTWv3FsS0(6)
連投失礼します。
>>945
なるほど・・・
ただ、近作から入ったので連携をとらせるPGの
作り方などがいまいち理解できていないので、
もう少し理解を深めて組めるようになれたら
その線が有望ですね

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat