2ちゃんねるログビューア

【枯れ草エクササイズ】カルネージハートエクサ6機目   を含む(ツリー表示)

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除
11: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/30(土) 12:03:07 ID:pa8F59+SP(10)
>>1

ヌルヌル動くニーズヘッグとケイローン作って動画投稿したい
38: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/30(土) 12:58:34 ID:pa8F59+SP(10)
1VSなら十分勝ち目あるけど
3VS3だとキツイな つ操作

今格ゲー風の操作型と自立型作ってる
47: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/30(土) 13:13:45 ID:pa8F59+SP(10)
>>43
大丈夫
若干仕様の違いはあるけどおもしろい

>>44
20まで
3vs3だと自立のほうが安定すると思う
52: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/30(土) 13:20:43 ID:7+mTiPvz0(2)
>>47
ほー ってことは半分までは来てるのか 情報thk

チム戦はやはり自律安定かー 操作のいる意味なんだよw わざわざチュートリアルまであってさ・・・
58: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/30(土) 13:23:46 ID:8ZrDNhMp0(7)
>>52
ゲームは「強い」だけじゃないっしょ。
「楽しい」と思う人がいるだけでも意味は十分。
60: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/30(土) 13:25:24 ID:pa8F59+SP(10)
>>52
いいじゃないか
立ち回りいかんによってはチーム戦でも使えるかもしれんし
ボタン操作で拡散・集中ロックとかの指示が出来るようになると思えば十分実用性もある
317: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/31(日) 00:36:21 ID:7Aq5FQNH0(3)
>>232
今更だけどこういうのを考えたんだがどうかな
ボタン取得→方向キー離されたN→方向キー押されているY→通常移動
            Y↓              N→次のプログラムへ
          思考停止好きな時間→ボタン取得→方向キー押されたY→急速移動

最初にボタン押し始める、と離すまで1行目をループする
ボタンを離すと離した状態で2行目へ、思考停止中にボタンを押しなおすと急速移動
思考停止時間をオーバーすると、ボタン取得に戻って上書きされてしまうので、1行目〜2行目のループに戻る
問題は、思考停止中に押しなおしたボタンを、思考停止終了まで押し続けなければならない点

既出かも知れないけど、「ボタンを押された(離された)」は、
「2つ前のボタン取得で押されていなかったボタンが、直前のボタン取得では押されていた」という意味らしい
60/30思考停止(※1)>ボタン取得(※2)>60/30思考停止(※3)>ボタン取得(※4)>60/30思考停止(※5)>いずれか押されたY>何か動作(※6)
って感じで試すと解りやすい
※2でオフだったボタンが※4でオンだった場合にしか※6には行かず、
例えば思考停止※1と※3の間だけボタンを押して、※3から※5の間を離していても※6へは進まない
※5からボタンを押し始め、2ループ目まで押し続けても、やはり※6へは進まない
184: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/30(土) 20:01:54 ID:yS2Sn1F70
亀ながら

>>35
定石に囚われたらそこで終わる。
破壊と創造を繰り返すべし

>>52
ほんとにシリーズファンかよw
意味を見出せよ・・・
65: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/30(土) 13:31:11 ID:pa8F59+SP(10)
現状だと、ほぼ全ての動きを操作してる人が大多数だろうしな
どこまで自動化するべきか考えていかないと
69: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/30(土) 13:34:26 ID:pa8F59+SP(10)
ドーナツ状に範囲を指定できるのいいよな
216: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/30(土) 21:02:05 ID:pa8F59+SP(10)
>>207
プログラム組んで動かすってとこに興味があれば大丈夫なはず
チュートリアルは親切だから熱意があればそのうちうまくなるよ
233: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/30(土) 21:29:26 ID:pa8F59+SP(10)
>>218
オレはだいたい見れば分かる
そんなに複雑なのは組めないからってのもあるけどw

まぁPCで参考資料とか自分の書いたメモとにらめっこしながらやる事もあるよ

今回プログラムにコメントを入れられるようになったから(注釈みたく個別に入れられるわけじゃないけど)
ちょっとした事はそこに入れればおk
290: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/30(土) 23:22:44 ID:pa8F59+SP(10)
ゲイザーのジャンプした後の硬直ってキャンセル出来る?
306: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/31(日) 00:01:13 ID:pa8F59+SP(10)
>>300
7、8mくらいだった記憶がある

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat