2ちゃんねるログビューア

【初心者歓迎】カルネージハートエクサ 7機目   を含む(ツリー表示)

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除
32: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 20:52:18 ID:P9LES3Vt0(6)
>>24
重量機はカノン弱体化と熱と燃料がきつくなった
飛行は燃料がきついので今までのように逃げられない
足つきはジャンプ中の射撃で有利、燃料で不利の横ばい
ホバー移動射撃分強化、燃料分微弱化

何気に48連ミサイルあたりが一番強化されているかもしれんw


>>27
何を優先にするかは書いておいたほうがいい
作ってる間に優先順位が狂いがちだしな
71: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 22:01:51 ID:P9LES3Vt0(6)
A ← チャンネル1
ロックA
ロック機体のNo判定 → ある場合はそのままメインルーチン
 ↓No無し
適当にロック(色々組んでもいい)
ロック機体のNo判定 → ない場合は霧対策ルーチン
 ↓Noあり
チャンネル1 ← A
Return

だれかが最後に送信したロック対象にロックし続ける

76: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 22:06:26 ID:VdPYf5ET0(5)
>>68
範囲指定でロックしておいてから、同一フレーム内で
通信チャネルから受信、カウンタロック、タゲ識別番号をカウンタに、カウンタ送信。

カウンタに番号がないor敵がロック可能範囲内にいない場合は、
初めに範囲ロックした相手が送信される。

>>71
それだとロックが1chipでないと1フレームに収まらないような気が…
84: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 22:14:46 ID:OTWv3FsS0(4)
>>76 なんとなくわかりました。
お二方とも返答ありがとうございます。

そのPGを全機体に組めば、最後に送信したのを追い続けることになるんですよね?
94: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 22:29:44 ID:P9LES3Vt0(6)
>>76
チャンネル上にあるロック対象は常に1機だから
最初のロックが終わればあとは自動で更新するだけ

メインルーチンに入るまでに通るのは
チャンネルから取得したNoをロックだけだから
それ以上の動作は行わない

ついでに言えば霧で分断されても、自分の認識範囲にいる1体だけをロックし続ける
認識範囲が広がれば集中ロックに戻る
 (その際前回の集中ロックと同じ相手とは限らないのはちょっと難点ではある)

226: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/02(火) 06:54:01 ID:8d2IV69w0(4)
>>71-72
あたりならきっちり時間内で打ち切ったりするな
ミサイルの数が多い場合はこれの方が良いかも


>>216でもいい場合は、「定期」ではなくて
「ある程度以上間を開ける」必要があるとき

でもチップ数的に単純時間ルーチンとあまり変わらない


引き算式は
Aを時間、A-B、A>X判定、分岐後B時間
足し算式は
Aを時間、A>B判定、分岐後B時間、B+X
A-Bをする手間がない分、分岐しないときの思考が1チップ早い

72: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 22:03:18 ID:P9LES3Vt0(6)
あ、1行抜けた
Aに敵のNo入れないとならなかったな
110: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 22:47:58 ID:P9LES3Vt0(6)
>>90
向かう

有効範囲ぎりぎりで上空旋回してたミサイルが落ちてくることも
121: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 22:58:52 ID:P9LES3Vt0(6)
>>119
定数がある
数字は自分で決められる
126: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 23:01:15 ID:4C9yp5lbP(4)
>>121
すまん定数の変え方教えてくれ
128: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 23:02:13 ID:TSEBBRXwP(4)
>>126
入力じゃなくて演算の方
代入演算子がある
130: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/01(月) 23:06:53 ID:4C9yp5lbP(4)
>>125
>>128
さんくす!

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat