2ちゃんねるログビューア

【PSP】カルネージハートエクサ 12機目   を含む(ツリー表示)

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除
600: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/13(土) 13:38:42 ID:9aDYzVrrO(5)
初心者なのでサトロクの機体をダウソして勉強してきたけど、最近はカウンタぎっしり系が増えてきたから頭がオーバーヒートorz
647: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/13(土) 19:26:38 ID:9aDYzVrrO(5)
飛行型を作ってるんだけど、高度の上昇下降はどんな場合に使えばいいの?
650: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/13(土) 19:40:46 ID:al6E3kMqP(10)
>>647
高度が低いと敵の攻撃を受けやすく攻撃量も多くなる
でもこちらの攻撃を当てやすい

高度が高いと相手の攻撃量が減る
でもこちらの攻撃も角度的にきつい
651: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/13(土) 19:50:31 ID:9aDYzVrrO(5)
>>650
回避のときは高度を上げて攻撃のときは高度を下げるってことでOKE?
652: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/13(土) 19:53:02 ID:al6E3kMqP(10)
>>651
武器によるけどそんな感じ

直下式のものは高度関係無しで使えるしね
655: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/13(土) 20:16:48 ID:9aDYzVrrO(5)
>>652
>>653
さんくすこ
上の話とは違うけど、飛行はより3次元で考えないといけないから難しいなあ
653: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/13(土) 20:00:12 ID:HTpMULFZ0(2)
>>651
おおむねOK

判断チップでの機体間の距離はあくまでxy面での距離だから、
高度を上げれば実際の距離は遠くなる
移動に関しても、ただ前進するのと上昇しながら前進では実移動距離が変わってくる
さらに仰角の面から見ても、角度差が生じると武装によっては狙いづらくなる
これらを踏まえた上で、自機が戦いやすく、敵機が戦いにくい高度で動けばいい
655: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/13(土) 20:16:48 ID:9aDYzVrrO(5)
>>652
>>653
さんくすこ
上の話とは違うけど、飛行はより3次元で考えないといけないから難しいなあ
713: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/13(土) 23:36:49 ID:9aDYzVrrO(5)
やっと完成した超攻撃型アビスパ(仮)がバトルアリーナの環境に優しいチァーイカに負けた死にたい
716: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/13(土) 23:52:35 ID:al6E3kMqP(10)
>>715
>>713の機体をダウンロードして武装や機体を覚える
そして>>713の機体と対峙した時だけ本気出す物を作ってUP

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat