2ちゃんねるログビューア

【PSP】カルネージハートエクサ 15機目   を含む(ツリー表示)

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除
155: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 06:36:51 ID:jf/NXyisO(11)
操作型の分岐だっけ、動くドローンをタイミング良く破壊するミッションの奴。
その次の思考停止辺りからもうさっぱり分からない。
自律型にするつもりだが無理だよなぁ…
こんな序盤で躓いてちゃ…
156: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 06:54:47 ID:GSDMa4FuP(5)
>>155
「指定した時間だけ次のチップに進まない」だよ
移動とか射撃とかしてたらそのまま動いてくれる
157: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 07:05:13 ID:jf/NXyisO(11)
いや…旋回するまで思考停止までは理解出来るんだがその後の通過モードのレクチャーからもうさっぱりなんだわ。
162: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 07:59:34 ID:ZMqD3IVu0(2)
>>157
スト2に例えると
停止モード:中足→足が引っ込んでから波動拳入力
透過モード:中足キャンセル波動拳
164: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 08:32:37 ID:jf/NXyisO(11)
うーん…
さっぱり意味分からん。
通過だと例えば右旋回する時にボタンを押しっぱなしにしてるとずっと右旋回で右旋回を途中でキャンセルして左旋回に変えられるって事?
終わるまで思考停止なら右旋回を選択したら設定角度まで何も受付ないって事かな?
166: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 08:44:02 ID:+3Ijc78IO(3)
>>164
合ってるぞ
167: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 09:36:39 ID:q4e36q0q0(13)
>>164
右キーに、通過の右旋回を割り振ってる状態で、
キーをずっと押しっぱなしにしてるっていうのが、どういう状態なのかというと、


右キー入力を感知 → 右旋回 → RETURN
 → 右キー入力を感知 → 右旋回(前回の右旋回をキャンセルして) → RETURN・・・・

というのを延々続けてるってこと。
一度目の右旋回が終わりきらないうちに、次の右旋回命令がいくので、
前回入力された右旋回命令がキャンセルされて、新しい右旋回動作が入る。。。

旋回角度が再設定されるだけで、動作の見た目には影響しないけどね。
171: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 10:10:58 ID:jf/NXyisO(11)
>>167
右旋回を感知中に左旋回のキーを押したら通過にしてるとどうなるんだ?
って初心者丸出しですまん。
174: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 10:19:58 ID:q4e36q0q0(13)
>>171
右旋回をキャンセルして左旋回に移る。
これが左旋回じゃなくて、急速移動、ジャンプ、格闘 なんかの動作でも同じ。

ただし、移動と、射撃は、左旋回しながら同時に可能なので、キャンセルされることはない。
これで通過を使う事の意味が見えてこないかな。
175: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 10:24:03 ID:8pi4ZxPZ0(5)
>>171
YES⇒ NO→

右感知⇒右旋回(実行待機)
 ↓
左感知⇒左旋回(通過)
 ↓
Return

上記のプログラムを組んでると仮定する。
この場合、
右旋回中に左押しても、機体の右旋回が終わるまでは他の入力を受け付けないから左旋回はしない。
左旋回中に右を押すと、機体は左旋回してるけど処理は進行してるから、左旋回の途中で右旋回する。
173: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 10:19:51 ID:jf/NXyisO(11)
命令一瞬で流れるんだったな…
変な質問すまんかったorz
チュートリアルで次から次へとやる事増えるから混乱してるようだ…
176: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 10:24:34 ID:q4e36q0q0(13)
>>173
うむ。そのとおり。まぁ最初は誰でもそんなもん。
コンピューターの思考速度が早いっていうのは掴みにくいかもね。
戦闘画面で右上のチップの流れを観察してみると、イメージをつかみやすいかも。



定期ミサイルおつかれさまです。
181: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 10:35:20 ID:wS120LXA0
>>173
もしかしたら機体の状態とは別にプログラムは動き続けてる
って事が頭の中で整理できてないのでは?

基本的には機体の動作状態とか無関係にプログラムは回るから
チップを置く段階で、「機体は今こんな状態だから・・・」
みたいに考えちゃダメだよ。

どんな状態でそのチップを通るのかは分からない事を前提に、
もしこんな状態(ボタン状態)ならこう動作する。っていう
ふうに、分岐チップと動作チップを置いてあげれば良い。


178: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 10:30:30 ID:jf/NXyisO(11)
旋回等の事考えると操作型の方がプログラム組みやすいのか…
索敵とか自分で出来るし。
自律型なら全部組み込まなきゃいけないから大変そうなんだが。
179: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 10:33:38 ID:wIPimESR0(6)
ディスってる意見は全部定期ミサ扱いなのか?
本当に定期ミサイルだったらすまんw

>>178っ【ターゲット自動旋回チップ】
182: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 10:35:40 ID:q4e36q0q0(13)
>>179
すみませぬ。つい、いつものかと思った。
そうね。自動旋回チップが楽っすね。でも、たぶんまだ出てきてないんじゃないかと思うw
180: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 10:34:47 ID:q4e36q0q0(13)
>>178
できる事を徐々に徐々に自動にして、段々自律型に近づけていけばいいと思うよ。
自分が操作してる時に、どういう事を考えて動いてるかを分析してみるといいと思う。

あとはそれをOKEに教えてやれ。
201: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 11:33:15 ID:6XdzNRqCP
>>178
ちーりんレクチャーは、まさにそれを狙って作られてるのだと思う。
まず全部の判断を自分でする操縦を作らせて、状況ごとの対応のイメージをつくらせる。
そのあとに自律を解禁することで、出来上がった対応のイメージを赤チップに翻訳することに集中出来るようになるからね。

どんな動きをしたいか、は、やっぱり実際に自分で動かしてみるとわかりやすいのだろう。
236: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 14:44:44 ID:jf/NXyisO(11)
とりあえず自分にレスくれた方ありがとう。
緊急移動とかその辺りのチップの答案見たら頭パンクしちまったw
無理だなこれw
自律型なんてこりゃ夢だわw
失礼しました。
237: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 14:49:31 ID:Rxj/anpJ0(10)
>>236
諦めて・・・しまうのか・・・?
238: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 14:55:46 ID:qy/P2+VP0(3)
>>236
みんな最初は無理とか思うもの、
やってるうちにだんだん慣れてくる、
そのうち頭の中でチップが並べられるようになるって。

人の作った機体同士を戦わせて見てるだけでも楽しいよ。
239: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 15:01:37 ID:3PrGEIeg0(8)
>>236
自律型一回も作ってない人間がココに・・・。
適度に動く操作型が出来てからというもの
敵の行動パターンが無限に増えるアクションシューティングとして楽しんでしまっている。
自機の動きも反応速度から細かいところまでセッティングできるから最高に楽しい。
一緒に操作型で楽しもうぜ!
邪道かも知んないけど・・・。
272: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 17:00:40 ID:kG8i9bU90
>>239
まだ自律型しか作った事がない俺だが、操作型が邪道だとは思わんよ。
むしろもう一つの王道だと思ってる。やっとキタ、ってね。
241: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 15:15:56 ID:q4e36q0q0(13)
>>236
よければ、参考になりそうな感じのシンプルなプログラムを晒そうか?
あんまり強くはないと思うが、分かりやすい感じにまとめておくので。
247: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 15:27:44 ID:jf/NXyisO(11)
いや…理解不能なんだわw
通過型のレクチャーからナナメ移動まではわかるが、緊急移動とかレクチャー聞いてもチップのイメージが湧かない。
ていうかついて行けない。
バカなのが悪いんだが。

249: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 15:39:28 ID:jf/NXyisO(11)
ごめん最後のレス。
緊急移動とかのサンプル見てみたがやはり意味分からん。
自律型まで我慢しようと思うんだがこの位理解出来ないと自律型とか無理ぽい?
251: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 15:41:48 ID:Rxj/anpJ0(10)
>>249
具体的にどのあたりが分からないの?

あと、いきなり始めてすぐに自立型組める人なんて少ないと思うぜ
そんなにあせらなくてもいいと思うよ
252: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 15:43:13 ID:TKugVlyW0(4)
>>249
イメージがつかめ無いなら

スタート
  ↓
stop
5/30
  ↓
  >>

だけで組んで動きを見てチップの動作を観察するんだ
253: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 15:45:13 ID:q4e36q0q0(13)
>>249
あー、たしかに緊急移動のサンプル、、、これは、ちょっと混乱するかも
移動停止とか、流れが把握しづらい。

つかむしろ、キー入力関連があるので、
俺はむしろ、自律型のほうが分かりやすい気がするんだが‥。
ぶっちゃげ、サンプルのみで、操縦型はすっ飛ばしてもかまわんと思う。
254: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 15:46:20 ID:dNfzk2TmO(3)
>>249
俺は自律型が作りたかったからその辺の講義飛ばしたけど問題なかったよ
260: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 15:51:10 ID:3PrGEIeg0(8)
>>249
緊急移動サンプルって2脚だったっけ?
2脚だと一歩高速で動いて御終いだからイメージしづらい気がする。
あと実際自分は緊急移動使ってない・・・。
歩行、ガンサイト起動、ターゲットロック、ガンサイト射撃まで出来たら基礎はOKじゃないか?
それだけで突撃型タンク組めるし。


256: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 15:47:19 ID:jf/NXyisO(11)
スレの邪魔だから退散します。
やっぱ無理だわ。
こりゃ頭パンクする。
こんなバカにレスありがとうございました。
258: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 15:50:21 ID:q4e36q0q0(13)
>>256
まぁ、待て。今サーバにアップする自律型の機体を作ってる。
せめて、自律型に触れるまでは、やってみても損はなかろう。

操縦はサンプル使ってすっ飛ばしてしまえ。
259: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 15:50:47 ID:dNfzk2TmO(3)
>>256
みんな教えたがりだから安心汁
264: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 16:06:43 ID:kCCMqOxg0(6)
>>256
邪魔じゃなくて話題になるから寧ろ歓迎なんだがな
新規さんが増えるのはこちらとしても喜ばしいことだしな
初心者だからって萎縮してるとせっかく買ったエクサが無駄になっちまうぜ!
265: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 16:09:52 ID:Rxj/anpJ0(10)
>>264
プレイヤー少ないからね・・・
興味持ってもらえると、うれしいよな
276: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 17:40:53 ID:jf/NXyisO(11)
まだレスしてくれてる人がいるんで報告だけしときます。
操作型は意味分かんないからもう諦めた。
自律型までさっさと進めて自律型も理解出来なかったら諦めます。
以下
自分のIDをNGID推進。
また愚痴るかもしれないんでNGIDお願いします。

277: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 17:45:21 ID:q4e36q0q0(13)
>>276
いたか。
>>267 にあげておいたから、それも助けになってくればありがたい。
279: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/24(水) 17:53:17 ID:kCCMqOxg0(6)
>>276
わかんなくなったら一回頭を冷やすために休むって手段もあるぞ
無理して覚えようとすると嫌になっちゃうからな
レクチャーは答案あるからささっと飛ばすくらいがちょうどいい
またわからなくなったときに見直すのが正しい使い方
後、PGは楽しく冷静にな!

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat