2ちゃんねるログビューア

【PSP】カルネージハー トエクサ 18機目   を含む(ツリー表示)

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除
37: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/12/16(木) 08:08:07 ID:Fnawz3v+0(4)
・エネルギー搭載率を下げ、短くなった稼働時間を追加エネルギーパックで補う

・エネルギー搭載率を上げ、低くなった耐熱性能を冷却装置で補う

敵と一定距離を保ちつつ、アサルトガン・電磁パルス・小ミサでチマチマと攻撃するアグリオスを作る場合、どっちが合っているでしょうか?
それとも、こういう場合多脚型に変更した方が良いでしょうか?
44: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/12/16(木) 10:42:06 ID:0R3actzg0
>37
地上機体では、なるべく追加エネルギーオプションは搭載せずにすむ機体を考えたほうがよい。
アグリオスならエネルギーは最大で、
エンジン出力は上げ過ぎず下げ過ぎず、
サブ武装はなるべく早く使い切り重量を軽くする。

冷却オプションは、例えば、
熱80以上なら冷却オプション使用で、
熱75以上で射撃中止
熱70以下のみ射撃する。

冷却オプション起動条件と射撃条件との間を調整すれば冷却オプションの数を調整できる。
たぶん。
46: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/12/16(木) 12:12:46 ID:Fnawz3v+0(4)
>>44
サブを撃ちきって…って、つまり「戦闘中であっても重量は変化する」って事ですか?
47: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/12/16(木) 12:15:29 ID:ooXYgRF70
>>46
するよ。
54: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/12/16(木) 14:25:12 ID:GNTusKKJ0
>>37
絶対後者。冷却装置は緊急時、追撃、対熱攻め機体に使える
射撃時の温度条件をキツめにしたら、耐熱性能もそんなに気にならない

いままで80度で射撃中止していたのを40度で中止とか。
43: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/12/16(木) 10:36:03 ID:Fnawz3v+0(4)
>>39
なるほど、試してみます!
104: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/12/16(木) 23:39:46 ID:Fnawz3v+0(4)
>>97
完璧を目指すんだ!

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat