- 446: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/29(金) 07:38:19 ID:sIsrXCdG0(2)
-  >>413 
 してないです
 チップは書いた3枚のみです- 449: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/29(金) 07:51:21 ID:5t6Eqy740(6)
-  嵌るのは10年コース、売るは1日コース 
 
 >>446
 反応速度が速すぎて、障害物検出に引っかかってると思う
 - 452: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/29(金) 07:58:53 ID:sIsrXCdG0(2)
-  >>449 
 帰ったらウェイトいれてみます- 457: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/29(金) 08:04:01 ID:5t6Eqy740(6)
-  >>452 
 存分に試行錯誤してくれ
 これが醍醐味
 
- 669: 名前:412 :2010/10/29(金) 19:37:45 ID:ryj6Ot+B0
-  毎度IDが変わってすみません。 
 
 >>413
 >>449
 >>453
 >>455
 横移動を逆方向にしたら少しガクガクしていけました
 
 >>503
 1mにしても駄目でした
 
 一応、IT系なのに
 こんな事にも気付けないなんて…(´・ω・`)
 
 原因がわかったので色々試してみます
 有難う御座いました。
 
- 453: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/29(金) 08:00:14 ID:HkRIw2EGO(3)
-  >>446 
 じゃあたぶん原因は極座標で指定しているからだと思う
 この状態で障害物に対して真っ直ぐ前進していくと扇形中央の一番判定距離が長い部分に当たって真になり右移動が実行される
 そして少し移動すると偽となり、再び前進に切り替わる
 で、また少しだけ動くと扇形の横に出っ張った部分の判定に引っ掛かって真となり右移動開始
 以下ループ
 
 ちょっと分かりにくい説明になったけどたぶんこういう理屈だと思う
 
 
■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat