2ちゃんねるログビューア

カルネージハートエクサ4機目   を含む(ツリー表示)

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除
501: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/27(水) 08:32:49 ID:2DkQ0q21O(3)
自分も10数年プログラマーやってるが、カルネやる分にはあんまり役に立ってないな
とっかかりの部分では非プログラマーより分があるっぽいけど、
しばらくやってたらそんな差は埋まっちゃう。
強豪の中にも何人か同業がいるみたいだけど、
彼らは戦術眼と経験でその位置に到達してるようだし。

プログラムというよりフローチャートという意見には同意。
その点でカルネはプログラマーのとっかかりには最適かもしれない。

あと、PGという略称はプログラマー・プログラミング・プログラムどれにも使うよ。
どれを指しているのかは文脈で判断。

502: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/27(水) 08:41:30 ID:2DkQ0q21O(3)
あと、割り込みは大抵のOSでは
カルネ的表現で言うと毎フレームサブを呼んでるようなもの。
もし割り込みが実装されればチップ数削減にはなるが、
処理速度的に使い物にならないと思う。
カルネのCPUって最速でも現実の数十年前のCPUと同速だからなあ。
カルネのCPUは1チップで色々処理できるから、
単純な比較はできないけど。
523: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/27(水) 12:38:46 ID:J8MPiTrW0(2)
>>505
その割り込み命令ってどうやって出してるの?どうやって受け取ってるの?って疑問なんだ(>>458
>>502見たいに結局どっかがしれいしてるなら毎フレームサブを呼び出すんでいいんじゃない?てこと
527: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/27(水) 13:00:06 ID:uUoUHrWXO(2)
>>523
まぁプログラムによる割り込みはマルチスレッド前提だから
その考え方はある意味正しい

カルネージハートは単一スレッドだからな

実際はプログラム部と制御部は別れているけど
制御側の割り込みはキャンセルっていって実現してるし
613: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/10/27(水) 20:46:37 ID:2DkQ0q21O(3)
なんだそれwww
自爆やばいだろwww

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat