2ちゃんねるログビューア

【PSP】カルネージハートエクサ 13機目   を含む(ツリー表示)

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除
157: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/15(月) 07:30:49 ID:s4vg5ZtV0(4)
小型CPUでレーティング1700超えとる・・・
254: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/15(月) 19:17:46 ID:s4vg5ZtV0(4)
レーティングって確かに魅力的だけど、大会やる前に突出して強い奴がなんとなく分かるのが玉にキズだなー
パンディット3だっけ、はやくアレ使えるようにならんの?
255: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/15(月) 19:26:40 ID:6pWT44650(2)
>>254
大会参加機はノーレートで登録した方が本人にも大会にも有益な場合が多いと思われる。
ただ、あとから眺める時「○○大会の優勝機、今はレートこれくらいなのか」みたいな事が出来ないけど。
大会後にレート参加で同型を登録すれば、検索の手間を惜しまなければその点もそこまで問題じゃない……と思うんだけどどうかなぁ。
最低限の自衛というか、レート参加にしちゃうと大会前に参加機をDLしたくない人とかもレート戦で見ちゃう事になりかねないし。
259: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/15(月) 19:35:02 ID:O5fcEEWm0(4)
>>255
まぁそのくらいのこと、大会後にセルフで再アップロードでいいんじゃないかな
261: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/15(月) 19:36:33 ID:s4vg5ZtV0(4)
>>255
そんなん参加者全員に徹底するのは不可能だよw
それより時限DL機能のパンディット3をディファクトスタンダードにして
大会参加機をサトロークにうpするメリットを無くすほうが効果的かなと。
レーティングを利用したい人は締切り後にうpすれば対策される危険もないし
263: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/15(月) 19:46:23 ID:6pWT44650(2)
>>261
もちろん、徹底するのが無理ってのはわかってるよw
ただ、参加者・運営者・観戦者のどの点からどこを見ても、基本的にはwinwinっぽいし、大会参加機はノーレートがオススメ、ってただの呼びかけ。
参加者の都合でレートありの方が良いのなら、それをとめるほどの理由でもないのは確かだしね。
265: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/15(月) 19:50:45 ID:enP+ajvz0(2)
>>263
確かにノーレートで登録したほうが良さそう
事前にある程度勝敗が予想で着ちゃうと面白くないしね

今回初参加で周りに合わせてレートありにしちゃったけど
次はノーレートで登録することにする
287: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/15(月) 21:06:24 ID:l/cN4jqi0(5)
>>250
多分そう
プログラムが無駄に大きくなると反応速度が落ちるから

>>254
>>255
大会とレーティングは別物
大会は概ね上級or初級演習上で、レーティングはランダム
大会はメタがあるけどレーティングは無い
大会は一発勝負(一発芸ができれば最強)だけどレーティングはそうでない相手と戦う

レーティングと大会成績はその内乖離していくよ
297: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/15(月) 21:15:04 ID:s4vg5ZtV0(4)
>>287
>大会は概ね上級or初級演習上で、レーティングはランダム
>大会はメタがあるけどレーティングは無い
>大会は一発勝負(一発芸ができれば最強)だけどレーティングはそうでない相手と戦う
言いたいことは分かるが、それじゃ根拠に乏しいな。大会が特殊なレギュならともかく。
そのうち乖離する!などと言い切れるほどじゃぁない


321: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/15(月) 22:34:44 ID:l/cN4jqi0(5)
>>297
んなもん将来のことは予測しかできんし、今の現状がこうだからこう!といいきれんよ
それを踏まえても>>287は十分根拠となりえると思うが。違うというなら逆にこうならないと思う根拠を教えてくれよ


>>173
すまん・・・かるぽは現実的な重量なら少なくとも6フレームまでは平気だったので、てっきりそうかと

細かい事は自分で調べて欲しい(以下はかるぽではこうだったので、多分こうだろうという話)んだけど、
機体の動作はそれぞれの動作に必要なフレーム数が決まっていて、
体力の残量、加速装置による加速、その他のオプション(種類による)による減速、そして機体重量による加減速がある

今回の例で言うと、イカの特殊(弾がでる前まで)に必要なフレーム数が6で、100%前後の積載率、加速なしなら6フレームまでは弾がでないんだけど、
積載率が83%以下になると5フレームで弾がでるようになるんだ
エクサはあまり過積載できないから、5フレームでキャンセルするか、
燃料を考えて自機重量(消費した弾薬で計算できる)によってキャンセルタイミングを変えるといいかもしれない
321: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/15(月) 22:34:44 ID:l/cN4jqi0(5)
>>297
んなもん将来のことは予測しかできんし、今の現状がこうだからこう!といいきれんよ
それを踏まえても>>287は十分根拠となりえると思うが。違うというなら逆にこうならないと思う根拠を教えてくれよ


>>173
すまん・・・かるぽは現実的な重量なら少なくとも6フレームまでは平気だったので、てっきりそうかと

細かい事は自分で調べて欲しい(以下はかるぽではこうだったので、多分こうだろうという話)んだけど、
機体の動作はそれぞれの動作に必要なフレーム数が決まっていて、
体力の残量、加速装置による加速、その他のオプション(種類による)による減速、そして機体重量による加減速がある

今回の例で言うと、イカの特殊(弾がでる前まで)に必要なフレーム数が6で、100%前後の積載率、加速なしなら6フレームまでは弾がでないんだけど、
積載率が83%以下になると5フレームで弾がでるようになるんだ
エクサはあまり過積載できないから、5フレームでキャンセルするか、
燃料を考えて自機重量(消費した弾薬で計算できる)によってキャンセルタイミングを変えるといいかもしれない
287: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/15(月) 21:06:24 ID:l/cN4jqi0(5)
>>250
多分そう
プログラムが無駄に大きくなると反応速度が落ちるから

>>254
>>255
大会とレーティングは別物
大会は概ね上級or初級演習上で、レーティングはランダム
大会はメタがあるけどレーティングは無い
大会は一発勝負(一発芸ができれば最強)だけどレーティングはそうでない相手と戦う

レーティングと大会成績はその内乖離していくよ
297: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/15(月) 21:15:04 ID:s4vg5ZtV0(4)
>>287
>大会は概ね上級or初級演習上で、レーティングはランダム
>大会はメタがあるけどレーティングは無い
>大会は一発勝負(一発芸ができれば最強)だけどレーティングはそうでない相手と戦う
言いたいことは分かるが、それじゃ根拠に乏しいな。大会が特殊なレギュならともかく。
そのうち乖離する!などと言い切れるほどじゃぁない


321: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/15(月) 22:34:44 ID:l/cN4jqi0(5)
>>297
んなもん将来のことは予測しかできんし、今の現状がこうだからこう!といいきれんよ
それを踏まえても>>287は十分根拠となりえると思うが。違うというなら逆にこうならないと思う根拠を教えてくれよ


>>173
すまん・・・かるぽは現実的な重量なら少なくとも6フレームまでは平気だったので、てっきりそうかと

細かい事は自分で調べて欲しい(以下はかるぽではこうだったので、多分こうだろうという話)んだけど、
機体の動作はそれぞれの動作に必要なフレーム数が決まっていて、
体力の残量、加速装置による加速、その他のオプション(種類による)による減速、そして機体重量による加減速がある

今回の例で言うと、イカの特殊(弾がでる前まで)に必要なフレーム数が6で、100%前後の積載率、加速なしなら6フレームまでは弾がでないんだけど、
積載率が83%以下になると5フレームで弾がでるようになるんだ
エクサはあまり過積載できないから、5フレームでキャンセルするか、
燃料を考えて自機重量(消費した弾薬で計算できる)によってキャンセルタイミングを変えるといいかもしれない
321: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/15(月) 22:34:44 ID:l/cN4jqi0(5)
>>297
んなもん将来のことは予測しかできんし、今の現状がこうだからこう!といいきれんよ
それを踏まえても>>287は十分根拠となりえると思うが。違うというなら逆にこうならないと思う根拠を教えてくれよ


>>173
すまん・・・かるぽは現実的な重量なら少なくとも6フレームまでは平気だったので、てっきりそうかと

細かい事は自分で調べて欲しい(以下はかるぽではこうだったので、多分こうだろうという話)んだけど、
機体の動作はそれぞれの動作に必要なフレーム数が決まっていて、
体力の残量、加速装置による加速、その他のオプション(種類による)による減速、そして機体重量による加減速がある

今回の例で言うと、イカの特殊(弾がでる前まで)に必要なフレーム数が6で、100%前後の積載率、加速なしなら6フレームまでは弾がでないんだけど、
積載率が83%以下になると5フレームで弾がでるようになるんだ
エクサはあまり過積載できないから、5フレームでキャンセルするか、
燃料を考えて自機重量(消費した弾薬で計算できる)によってキャンセルタイミングを変えるといいかもしれない
345: 名前:Pandit3 ◆LfM1O37Wao :2010/11/15(月) 23:40:45 ID:h8Sn3cK2P(4)
>>254
仮眠取ったんでこれから頑張って書きます!

ところでちょっとお暇な方、手伝って頂けませんか?
テスト用に適当なチームデータ(作りかけでも全然問題ないです)を上げて貰えると助かります。
・本命 「■ダミー大会」をコメントに入れて、制限解除日時をアップロードからちょっと後(数十分ぐらい?)に指定。
・地雷 大会参加してない感じで、コメントとか制限解除日時とかも適当に・・・。チーム名被っても全然おk。
の二種類が欲しいです、本命が100件とかあると良いかも?今後の大会の規模ってどうなるんでしょうね
自分も上げますが数が数なので・・・よろしくお願いします。
ttp://exa.orz.hm/pandit3/
529: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/16(火) 20:46:06 ID:26Zl6NSR0(4)
>>523
回避ルーチン→敵を正面に捕捉するルーチン
って順番でプログラム作ると回避ばっかりで弾避けながらどんどん変な方向に
ジャンプしていくOKEができたりするよね

>>254
近距離の場合横にジャンプすると行き過ぎて格闘の間合いから出ちゃうし
急速移動は使えないしでホントどうすりゃいいの?って感じだよな

537: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/16(火) 20:54:44 ID:NaQF8ln50(5)
>>529
至近距離の場合は斜め前にジャンプすると回避もできて、距離も保てる事が多い感じがする。
それに、上手く行けば敵機の真横に着地するから距離を潰すこともできる。
531: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/16(火) 20:49:02 ID:26Zl6NSR0(4)
間違えた!
>>254じゃなくて>>524ですね

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat