2ちゃんねるログビューア

カルネージハートエクサ 機体をコメントしてもらうスレ   を含む(ツリー表示)

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- ツリー解除
285: 名前:名無しさん :2011/05/09(月) 12:52:54 ID:b8Lh7l7A0(2)
>>283
ターゲットが〜ならば、という分岐チップは、ターゲットロックしていない場合、青矢印に流れる。
有効に使うなら、この分岐チップの前に確実に敵のどれかをロックしておきたい。

前進30mチップ+完了まで思考停止モード →30m歩く事を完了しないとチップ処理は止まったまま
前進30mチップ+通過モード          →30m歩く事と、その後のチップ命令を、同時に行う
モードの違いの基本を理解するにはチーリン先生が一番優しい。ココの人はちょい辛口だが、応用まで口を滑らす人も多い。
好みで教えを請うといいw

プログラム前半の右への分岐は「前進右旋回しながら正面に敵が来るのを待つ」という意図だと思うが、
正面に来た瞬間に「旋回停止」しないと、最大で20度、右に回りすぎてしまう。
その結果再び敵を正面から外してしまい、旋回待ちを延々と続けてしまうという欠陥がある。
ちなみにこの動作は「ターゲットロック状態で、正面自動旋回ON」という二枚のチップでほぼ実現できる。

プログラム後半、「地雷や機雷があったら左後ろにちょっと下がる」という意図を実現するには、
旋回は通過モード、後退は完了まで思考停止モードとすると、「旋回しながら確実に15m後退する」という動作が可能。
それで地雷機雷を避けられたかは別問題ではあるが。

ジェイラーは職人好みの通な機体と俺は思う。それだけに、二脚に慣れていないと実力を引き出しきれない。
高機動の月影、重武装のラスティ、バランスの綾影、最初はこの辺りから始めるといいかもしれない。
294: 名前:名無しさん :2011/05/09(月) 22:07:49 ID:NHAebGGc0(2)
>>286
おぉ、金色に見える。
自分絵心無いからなぁ。まぁ、ドットは元から難しいが

>>285
アドバイスありがとう チーリン先生からも教えをこいて、それから綾影を使ってみます。
296: 名前:名無しさん :2011/05/10(火) 22:04:02 ID:UzL3CR7gO(2)
>>283
■ソフト面
一番気になった所は旋回と地雷を使うタイミングでしょうか
旋回に関しては>>285でも触れられてますしチーリン先生にお任せしますw

後は地雷の使い方ですが、ターゲットを正面に捉えようとしている最中にバラ撒いていますね
一度も地雷が踏まれないまま戦闘終了になっている事が多く見られました
地雷の使い方は主に2種類あって、広域に散布して相手の行動を制限する使い方と、至近距離で直接当てに行く使い方になります
前者の場合は○m以内に地雷が無ければ射出
後者の場合は格闘よりも少し広い範囲に敵が居れば射出
とすると簡単に実装できると思いますよ


格闘しにきたネグローニを殴り返したり、ラスティのカノンをガードしながら前進したりと
たまにおっ!と思える動きをすることもありました
ジェイラーは玄人好みの機体ですが、同時に特徴的で面白くもありますので頑張ってくださいね
292: 名前:名無しさん :2011/05/09(月) 20:55:41 ID:b8Lh7l7A0(2)
>>287
高機動機体は自分のガンサイトもブンブン振り回すから、そもそも命中率が低い。
ということは大量にバラまかないと駄目だから、
どっさり持てて連射が効くビームか、単発だが範囲攻撃のショットガンに落ち着く。

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- ツリー解除 dat