2ちゃんねるログビューア

【PSP】カルネージハートエクサ 21機目   を含む(ツリー表示)

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除
413: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 11:07:36.39 ID:bCG+PIwS0(6)
>>404
確かに、無制限大会なら制限時間も無制限にしないとな
本大会が判定機優勢レギュなのもその通りだな
ま、古参がグダグダいうのも目に浮かぶがw
416: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 12:14:58.88 ID:6H30nVtR0(13)
>>404>>413
いいんじゃないか。
やってみなよw
420: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 12:46:36.83 ID:bCG+PIwS0(6)
>>416
本大会はまだ早いと思うな
問題が多すぎる
無制限なのに自立チップのみに制限するわけだろ?
レギュも公平にする必要がある
バグもどう扱うか
その前に過疎って終わる気もするがw
427: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 13:58:47.09 ID:6H30nVtR0(13)
>>420
第1回2CH大会はチップ無制限だったような気が・・

>>421
無制限のレギュが好きじゃないって・・w
じゃあどんなのがいいの?
300秒大会ってカルポのときにあったけど、出たことあるの?
421: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 13:06:42.35 ID:hwRsIjVj0(15)
>>413
おれもそう思う。あのレギュ、いまいち好きじゃないんだよね。
だからこそ、マザーグースCのほう、盛り上げようぜ。

427: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 13:58:47.09 ID:6H30nVtR0(13)
>>420
第1回2CH大会はチップ無制限だったような気が・・

>>421
無制限のレギュが好きじゃないって・・w
じゃあどんなのがいいの?
300秒大会ってカルポのときにあったけど、出たことあるの?
429: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 14:13:37.10 ID:VGGPuEGh0(3)
>>413
本大会が判定機優勢のレギュなのに優勝するのは非判定機ばかりなんだが
これに関して判定機嫌いな人は一切触れないよね。不思議

>>428
カルポ時代の複数の2ch大会や制限大会を経てこのレギュになったんだよ
何度も言われているが、嫌なら別のレギュの大会を何回も開いて、
本大会より盛り上がるようになればそのレギュが本大会のレギュになるよ
それじゃダメなのか?
431: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 14:21:52.96 ID:fiaWO7zn0(8)
>>429
質問だが、「上級540m120秒」以外で本大会を名乗るのは君は許容できる?
437: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 15:31:57.00 ID:VGGPuEGh0(3)
>>431
例えば無制限大会で180m灼熱の大会が何回か開かれ、
2ch本大会より人が集まる状態になれば、そちらを本大会のレギュに「すべき」
と考えるよ

何も無しで上級540m他のレギュを変えるのは荒しと同じ
カルポとは違うという意見もあるけど、じゃあ最初は何を基準にするのか?といわれたら
カルポの本大会ってのに反対できるだけの根拠があるとは思えない
(公式レギュからカルポ本大会レギュが決まったわけではないよ、本大会当初でレギュが違うものもあったけど
 結局定着しなかった)
438: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 15:36:07.61 ID:fiaWO7zn0(8)
やっぱりそう答えるよねえ。
>>437みたいな「本大会」「無制限大会」に何か権威的なものを感じてる人が多いのが
俺は嫌なんだよな。
439: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 15:42:51.48 ID:VGGPuEGh0(3)
>>438
意味が分からん
今までやってきた実績があるんだからそれを変えるなら変えるだけの理由を示せってだけ
これは世間一般常識だから覚えておく事をお勧めするよ
447: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 16:11:20.14 ID:hwRsIjVj0(15)
>>439
今までやってきたから、って、おまえいつからやってんだよw
ここで初代とかEZからやってきた人間が出てきて、
おまえと同じこと言ったらお前は従うのかよwそれはちがうだろ。
それとおんなじことだよ。
495: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:12:19.39 ID:JfE7Knhn0(2)
>>443
まじめな話相撲が一番人気で、主催が相撲準拠にしようと考えるならそれでいいと思ってるよ

>>447
カルポより前は参考にするような大き目の継続される大会が無い
もしカルポより前に大きな大会が継続してあったなら、そのレギュは尊重するよ

>>465
皆がずっとPCの前に張り付いているとでも?

>>469
>>482
最初は色々試行錯誤して、上級540m他のレギュに落ち着いたんだよ
落ち着いたものを変えるならそれなりの根拠が欲しいって事
他のレギュが盛り上がればそちらを本大会のレギュにするってのは今のところまともな反対はないから、
レギュ変えたければ大会開催しなよ
もしくはカルポのときそうだったから、とりあえずそうしておこうか、以上に説得力のある案を出してよ
レーティングのは>>437で書いたとおり公式レギュ以外から決まった経緯があるから、カルポのときそうだったから以上の説得力は無い
497: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:26:59.38 ID:+MpQFwob0(12)
>>495
> 最初は色々試行錯誤して、上級540m他のレギュに落ち着いたんだよ
> 落ち着いたものを変えるならそれなりの根拠が欲しいって事

かるぽでは落ち着いたのだろうけど、
エクサでは落ち着いていないでしょ?
そこの認識が違う以上、ずーっと平行線でしょうね。

レギュを変える根拠は、主催者の一存だけでOKじゃないの?
俺はかるぽの第1回大会から出てるんだが、かるぽはかるぽで、
エクサはエクサで別に考えるべきだと思う。

ランダムのほうが、色んな景色が見れるから好きなんだよなぁ、単に。
個人的にはある程度の運的要素も許容するという考えかただし。

だけど、ランダムフィールドで開催すると、荒らしなんでしょ?
根拠は主催者の一存でいいはずなのに。納得いかんよなぁ。



502: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:45:55.34 ID:i/CGjI/30
>>497ってういろうじゃね?

沸点の低さや文章の稚拙さは厨房ゆえだと考えると合点が行く
520: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 12:51:40.90 ID:JfE7Knhn0(2)
>>497
いい加減カルポの時の流れ、以上に説得力のある根拠を出してくれよ

カルポからやってるなら、レギュを変える根拠についてもカルポ時代に何度か話題になったが、
別のレギュで大会開いてテストしろでFAがでてるの知ってるだろ
レギュは基本的に主催者の一存ではあるけど、テストなしに180mで飛行禁止にしますとか言われたら困るだろ?

別のゲームではあるが続編ではあるんだから、世間の一般常識として前と同じでやりましょうか、ってのが普通
変えたければ無制限ランダムレギュで何度か大会開いてくれ

もう一度言うけどいい加減カルポの時の流れ、以上に説得力のある根拠を出してくれよ
521: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:06:46.99 ID:m93gqLdl0(7)
>>520
>レギュは基本的に主催者の一存ではあるけど、テストなしに180mで飛行禁止にしますとか言われたら困るだろ?
困らないでしょ?
そのレギュにあった機体と戦術で出ればいいんだから。
523: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:16:23.70 ID:Gb5Ew0L00(2)
>>520
自分はその経緯を見てないので簡単でいいから流れを教えて欲しいです

前作wikiを見たら第六回までが上級とランダムが半々で、
それ以降は最後まで上級なんですね
フィールド設定はずっと540m120s固定

>>521
本大会のレギュの話ですよ
524: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:19:48.24 ID:m93gqLdl0(7)
>>523
いや、それは承知の上。
本大会でもなんでもレギュ気に入らなきゃスルーすりゃいいだけではないのかな。
それに本大会が毎回レギュ変わって何か不都合はあるのかな。
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
523: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:16:23.70 ID:Gb5Ew0L00(2)
>>520
自分はその経緯を見てないので簡単でいいから流れを教えて欲しいです

前作wikiを見たら第六回までが上級とランダムが半々で、
それ以降は最後まで上級なんですね
フィールド設定はずっと540m120s固定

>>521
本大会のレギュの話ですよ
524: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:19:48.24 ID:m93gqLdl0(7)
>>523
いや、それは承知の上。
本大会でもなんでもレギュ気に入らなきゃスルーすりゃいいだけではないのかな。
それに本大会が毎回レギュ変わって何か不都合はあるのかな。
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
527: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 14:15:55.42 ID:+MpQFwob0(12)
>>520
お、俺か。

だから、かるぽの流れを継承するのであれば、
本大会最初の数回はランダムでやったり、フルリーグで
やったりしても良いでしょうよ、って言ってるんだけど。

レギュ固めるのは、5回目6回目でもよくない?
プレイヤー層も変わってるんだし、若干のガラガラポンは
あった方がいいでしょ。
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
528: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 14:40:14.04 ID:+MpQFwob0(12)
>>520
> カルポからやってるなら、レギュを変える根拠についてもカルポ時代に何度か話題になったが、
> 別のレギュで大会開いてテストしろでFAがでてるの知ってるだろ

知らんなぁ。1回から5回ぐらいまでは出てたけど、それ以降の話かね?
いずれにせよ過去作の話で、エクサの話じゃないでしょ。

さらにいうと、俺、もっと昔からこのシリーズやってんだけど、
新シリーズが出たときには、恒例大会のレギュについても多少の見直しが
必ず議論されたのだけどね。メーリングリストとか、ニフとか、ハート大会とか。
エクサぐらいだね、君ぐらい強硬な人がいて、思考停止に陥っている状況ってのは。

慣例が根拠というのなら、15年近く続いてきたこのシリーズの上記の
慣例こそが一番強力な根拠ということになるね。

597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
530: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 14:50:30.09 ID:+MpQFwob0(12)
昔はもっと柔軟だったよなぁ。一人2チームとか3チームまでOKとか。
その場の様子見て変えましょ、的な雰囲気もあったし。

>>520は、当時もそれらにいちいち反対の意見を言ってたのか?
544: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 15:37:57.43 ID:+MpQFwob0(12)
本大会というのは、
上級演習場540m120秒一人1チーム参加
このレギュ変更を1mmでも認めない派がいるんだが、(>>520、この人だけかもしれないが)
俺はそれはおかしいだろ、多少は変えても良いだろという立場。
昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。
エクサでもそういう過程を経るべきだと思う。


567: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:41:18.26 ID:44/q++DQ0(2)
>>544
>>520だって本大会より人が集まるレギュがあれば変えようって行ってるじゃん
1mmでも認めないとか、そういった議論すら認めず、なんて脚色するのは良くないと思うナ
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
553: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 15:51:15.95 ID:+MpQFwob0(12)
>>548
そうそう、そういう感じで、様子見しながらおいおいレギュ固めましょ、ってのが
俺の意見なの。
ところが、>>520なんかはもう一切変更は認めないって立場らしいんだ。
根拠がないからなんだそうな。

>>552
あなたはそうかもしれないが、>>520はいやなんだそうだ。
灼熱とか月面とは、俺はいやだなぁ。それ以外ならどこでもいいけど。
でも、あ、灼熱だ、ハズレ引いたー、とか、
運的な要素をたのしみたいって人が増えると、
そういう極端なフィールドを入れるのもありになるのかもね。
それは主催者の一存だけど。
556: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:00:45.48 ID:aj7shFJf0(9)
>>553
「自分が主催者ならどのマップを入れてランダムにするか」でお願いします

あと時間があるようなら各マップ毎に理由が欲しいです

あとこれは私の個人的な興味なので他人に責任を押し付けるのは
やめていただきたいです
562: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:18:56.49 ID:+MpQFwob0(12)
>>556
どこでもいいだろ?そのときの気分で決めるわ。
566: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:39:48.22 ID:aj7shFJf0(9)
>>563
一番上は初級ですよね?上に行くほど車両ホバーが動きやすく、
下に行くほど二脚、四脚が動きやすくなるというコンセプトですか?

>>562
説得力のある意見を言っていると自負されているようだったので
具体的な考えを持ち合わせてると思ってたんですが…
聞いてすみませんでした
563: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:19:44.65 ID:m93gqLdl0(7)
>>556
上級演習場(障害物少・気温普通・屋内・段差頻度小)
倉庫(障害物少・気温普通・屋外・段差頻度小)
上級演習場(障害物並・気温普通・屋内・段差頻度小)
砂漠(障害物並・気温高・屋外・段差頻度中)
マザーグース(障害物多・気温低・屋外・段差頻度中)
キャニオン(障害物多・気温普通・屋外・段差頻度大)

>>553じゃないけど俺はこんな感じー。

566: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:39:48.22 ID:aj7shFJf0(9)
>>563
一番上は初級ですよね?上に行くほど車両ホバーが動きやすく、
下に行くほど二脚、四脚が動きやすくなるというコンセプトですか?

>>562
説得力のある意見を言っていると自負されているようだったので
具体的な考えを持ち合わせてると思ってたんですが…
聞いてすみませんでした
583: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 22:00:00.37 ID:aj7shFJf0(9)
車両有利とまではいかないと思うけどね>上級演習場

>>563みたいに
各機種が機体性能を発揮しやすいマップを持ち寄って、
それをランダムにするというのも一つのやり方なのでは
563: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:19:44.65 ID:m93gqLdl0(7)
>>556
上級演習場(障害物少・気温普通・屋内・段差頻度小)
倉庫(障害物少・気温普通・屋外・段差頻度小)
上級演習場(障害物並・気温普通・屋内・段差頻度小)
砂漠(障害物並・気温高・屋外・段差頻度中)
マザーグース(障害物多・気温低・屋外・段差頻度中)
キャニオン(障害物多・気温普通・屋外・段差頻度大)

>>553じゃないけど俺はこんな感じー。

566: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:39:48.22 ID:aj7shFJf0(9)
>>563
一番上は初級ですよね?上に行くほど車両ホバーが動きやすく、
下に行くほど二脚、四脚が動きやすくなるというコンセプトですか?

>>562
説得力のある意見を言っていると自負されているようだったので
具体的な考えを持ち合わせてると思ってたんですが…
聞いてすみませんでした
583: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 22:00:00.37 ID:aj7shFJf0(9)
車両有利とまではいかないと思うけどね>上級演習場

>>563みたいに
各機種が機体性能を発揮しやすいマップを持ち寄って、
それをランダムにするというのも一つのやり方なのでは
567: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:41:18.26 ID:44/q++DQ0(2)
>>544
>>520だって本大会より人が集まるレギュがあれば変えようって行ってるじゃん
1mmでも認めないとか、そういった議論すら認めず、なんて脚色するのは良くないと思うナ
499: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:29:34.58 ID:m93gqLdl0(7)
>>495みたいなのがもっと暴れてくれれば誰も本大会とか言い出さなくなるからもっとやれ。
煽り交じりなのは認めるが本心だ。
441: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 15:43:58.84 ID:hwRsIjVj0(15)
>>438
俺も同じ考えなのよ。
んで、単にレギュの好き嫌いの話をしていて、
誰が優勝とかいう話していないのに、>>429みたいに
逃げ機が優勝していないとかすっとぼけた質問してくるから、
「はぁ?」ってなるよなw
>>437に至ってはレギュを変えるのは荒らしと同じとか、
もはや原理主義だよね。こわいこわい。

441: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 15:43:58.84 ID:hwRsIjVj0(15)
>>438
俺も同じ考えなのよ。
んで、単にレギュの好き嫌いの話をしていて、
誰が優勝とかいう話していないのに、>>429みたいに
逃げ機が優勝していないとかすっとぼけた質問してくるから、
「はぁ?」ってなるよなw
>>437に至ってはレギュを変えるのは荒らしと同じとか、
もはや原理主義だよね。こわいこわい。

443: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 15:50:06.61 ID:iQf60Gt3P(4)
>>437
まてまてw
相撲大会が何度も一番人が集まったらそれが本大会になるのかよw違うだろww
クソワロタwwww
495: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:12:19.39 ID:JfE7Knhn0(2)
>>443
まじめな話相撲が一番人気で、主催が相撲準拠にしようと考えるならそれでいいと思ってるよ

>>447
カルポより前は参考にするような大き目の継続される大会が無い
もしカルポより前に大きな大会が継続してあったなら、そのレギュは尊重するよ

>>465
皆がずっとPCの前に張り付いているとでも?

>>469
>>482
最初は色々試行錯誤して、上級540m他のレギュに落ち着いたんだよ
落ち着いたものを変えるならそれなりの根拠が欲しいって事
他のレギュが盛り上がればそちらを本大会のレギュにするってのは今のところまともな反対はないから、
レギュ変えたければ大会開催しなよ
もしくはカルポのときそうだったから、とりあえずそうしておこうか、以上に説得力のある案を出してよ
レーティングのは>>437で書いたとおり公式レギュ以外から決まった経緯があるから、カルポのときそうだったから以上の説得力は無い
497: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:26:59.38 ID:+MpQFwob0(12)
>>495
> 最初は色々試行錯誤して、上級540m他のレギュに落ち着いたんだよ
> 落ち着いたものを変えるならそれなりの根拠が欲しいって事

かるぽでは落ち着いたのだろうけど、
エクサでは落ち着いていないでしょ?
そこの認識が違う以上、ずーっと平行線でしょうね。

レギュを変える根拠は、主催者の一存だけでOKじゃないの?
俺はかるぽの第1回大会から出てるんだが、かるぽはかるぽで、
エクサはエクサで別に考えるべきだと思う。

ランダムのほうが、色んな景色が見れるから好きなんだよなぁ、単に。
個人的にはある程度の運的要素も許容するという考えかただし。

だけど、ランダムフィールドで開催すると、荒らしなんでしょ?
根拠は主催者の一存でいいはずなのに。納得いかんよなぁ。



502: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:45:55.34 ID:i/CGjI/30
>>497ってういろうじゃね?

沸点の低さや文章の稚拙さは厨房ゆえだと考えると合点が行く
520: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 12:51:40.90 ID:JfE7Knhn0(2)
>>497
いい加減カルポの時の流れ、以上に説得力のある根拠を出してくれよ

カルポからやってるなら、レギュを変える根拠についてもカルポ時代に何度か話題になったが、
別のレギュで大会開いてテストしろでFAがでてるの知ってるだろ
レギュは基本的に主催者の一存ではあるけど、テストなしに180mで飛行禁止にしますとか言われたら困るだろ?

別のゲームではあるが続編ではあるんだから、世間の一般常識として前と同じでやりましょうか、ってのが普通
変えたければ無制限ランダムレギュで何度か大会開いてくれ

もう一度言うけどいい加減カルポの時の流れ、以上に説得力のある根拠を出してくれよ
521: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:06:46.99 ID:m93gqLdl0(7)
>>520
>レギュは基本的に主催者の一存ではあるけど、テストなしに180mで飛行禁止にしますとか言われたら困るだろ?
困らないでしょ?
そのレギュにあった機体と戦術で出ればいいんだから。
523: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:16:23.70 ID:Gb5Ew0L00(2)
>>520
自分はその経緯を見てないので簡単でいいから流れを教えて欲しいです

前作wikiを見たら第六回までが上級とランダムが半々で、
それ以降は最後まで上級なんですね
フィールド設定はずっと540m120s固定

>>521
本大会のレギュの話ですよ
524: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:19:48.24 ID:m93gqLdl0(7)
>>523
いや、それは承知の上。
本大会でもなんでもレギュ気に入らなきゃスルーすりゃいいだけではないのかな。
それに本大会が毎回レギュ変わって何か不都合はあるのかな。
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
523: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:16:23.70 ID:Gb5Ew0L00(2)
>>520
自分はその経緯を見てないので簡単でいいから流れを教えて欲しいです

前作wikiを見たら第六回までが上級とランダムが半々で、
それ以降は最後まで上級なんですね
フィールド設定はずっと540m120s固定

>>521
本大会のレギュの話ですよ
524: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:19:48.24 ID:m93gqLdl0(7)
>>523
いや、それは承知の上。
本大会でもなんでもレギュ気に入らなきゃスルーすりゃいいだけではないのかな。
それに本大会が毎回レギュ変わって何か不都合はあるのかな。
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
527: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 14:15:55.42 ID:+MpQFwob0(12)
>>520
お、俺か。

だから、かるぽの流れを継承するのであれば、
本大会最初の数回はランダムでやったり、フルリーグで
やったりしても良いでしょうよ、って言ってるんだけど。

レギュ固めるのは、5回目6回目でもよくない?
プレイヤー層も変わってるんだし、若干のガラガラポンは
あった方がいいでしょ。
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
528: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 14:40:14.04 ID:+MpQFwob0(12)
>>520
> カルポからやってるなら、レギュを変える根拠についてもカルポ時代に何度か話題になったが、
> 別のレギュで大会開いてテストしろでFAがでてるの知ってるだろ

知らんなぁ。1回から5回ぐらいまでは出てたけど、それ以降の話かね?
いずれにせよ過去作の話で、エクサの話じゃないでしょ。

さらにいうと、俺、もっと昔からこのシリーズやってんだけど、
新シリーズが出たときには、恒例大会のレギュについても多少の見直しが
必ず議論されたのだけどね。メーリングリストとか、ニフとか、ハート大会とか。
エクサぐらいだね、君ぐらい強硬な人がいて、思考停止に陥っている状況ってのは。

慣例が根拠というのなら、15年近く続いてきたこのシリーズの上記の
慣例こそが一番強力な根拠ということになるね。

597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
530: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 14:50:30.09 ID:+MpQFwob0(12)
昔はもっと柔軟だったよなぁ。一人2チームとか3チームまでOKとか。
その場の様子見て変えましょ、的な雰囲気もあったし。

>>520は、当時もそれらにいちいち反対の意見を言ってたのか?
544: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 15:37:57.43 ID:+MpQFwob0(12)
本大会というのは、
上級演習場540m120秒一人1チーム参加
このレギュ変更を1mmでも認めない派がいるんだが、(>>520、この人だけかもしれないが)
俺はそれはおかしいだろ、多少は変えても良いだろという立場。
昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。
エクサでもそういう過程を経るべきだと思う。


567: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:41:18.26 ID:44/q++DQ0(2)
>>544
>>520だって本大会より人が集まるレギュがあれば変えようって行ってるじゃん
1mmでも認めないとか、そういった議論すら認めず、なんて脚色するのは良くないと思うナ
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
553: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 15:51:15.95 ID:+MpQFwob0(12)
>>548
そうそう、そういう感じで、様子見しながらおいおいレギュ固めましょ、ってのが
俺の意見なの。
ところが、>>520なんかはもう一切変更は認めないって立場らしいんだ。
根拠がないからなんだそうな。

>>552
あなたはそうかもしれないが、>>520はいやなんだそうだ。
灼熱とか月面とは、俺はいやだなぁ。それ以外ならどこでもいいけど。
でも、あ、灼熱だ、ハズレ引いたー、とか、
運的な要素をたのしみたいって人が増えると、
そういう極端なフィールドを入れるのもありになるのかもね。
それは主催者の一存だけど。
556: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:00:45.48 ID:aj7shFJf0(9)
>>553
「自分が主催者ならどのマップを入れてランダムにするか」でお願いします

あと時間があるようなら各マップ毎に理由が欲しいです

あとこれは私の個人的な興味なので他人に責任を押し付けるのは
やめていただきたいです
562: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:18:56.49 ID:+MpQFwob0(12)
>>556
どこでもいいだろ?そのときの気分で決めるわ。
566: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:39:48.22 ID:aj7shFJf0(9)
>>563
一番上は初級ですよね?上に行くほど車両ホバーが動きやすく、
下に行くほど二脚、四脚が動きやすくなるというコンセプトですか?

>>562
説得力のある意見を言っていると自負されているようだったので
具体的な考えを持ち合わせてると思ってたんですが…
聞いてすみませんでした
563: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:19:44.65 ID:m93gqLdl0(7)
>>556
上級演習場(障害物少・気温普通・屋内・段差頻度小)
倉庫(障害物少・気温普通・屋外・段差頻度小)
上級演習場(障害物並・気温普通・屋内・段差頻度小)
砂漠(障害物並・気温高・屋外・段差頻度中)
マザーグース(障害物多・気温低・屋外・段差頻度中)
キャニオン(障害物多・気温普通・屋外・段差頻度大)

>>553じゃないけど俺はこんな感じー。

566: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:39:48.22 ID:aj7shFJf0(9)
>>563
一番上は初級ですよね?上に行くほど車両ホバーが動きやすく、
下に行くほど二脚、四脚が動きやすくなるというコンセプトですか?

>>562
説得力のある意見を言っていると自負されているようだったので
具体的な考えを持ち合わせてると思ってたんですが…
聞いてすみませんでした
583: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 22:00:00.37 ID:aj7shFJf0(9)
車両有利とまではいかないと思うけどね>上級演習場

>>563みたいに
各機種が機体性能を発揮しやすいマップを持ち寄って、
それをランダムにするというのも一つのやり方なのでは
563: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:19:44.65 ID:m93gqLdl0(7)
>>556
上級演習場(障害物少・気温普通・屋内・段差頻度小)
倉庫(障害物少・気温普通・屋外・段差頻度小)
上級演習場(障害物並・気温普通・屋内・段差頻度小)
砂漠(障害物並・気温高・屋外・段差頻度中)
マザーグース(障害物多・気温低・屋外・段差頻度中)
キャニオン(障害物多・気温普通・屋外・段差頻度大)

>>553じゃないけど俺はこんな感じー。

566: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:39:48.22 ID:aj7shFJf0(9)
>>563
一番上は初級ですよね?上に行くほど車両ホバーが動きやすく、
下に行くほど二脚、四脚が動きやすくなるというコンセプトですか?

>>562
説得力のある意見を言っていると自負されているようだったので
具体的な考えを持ち合わせてると思ってたんですが…
聞いてすみませんでした
583: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 22:00:00.37 ID:aj7shFJf0(9)
車両有利とまではいかないと思うけどね>上級演習場

>>563みたいに
各機種が機体性能を発揮しやすいマップを持ち寄って、
それをランダムにするというのも一つのやり方なのでは
567: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:41:18.26 ID:44/q++DQ0(2)
>>544
>>520だって本大会より人が集まるレギュがあれば変えようって行ってるじゃん
1mmでも認めないとか、そういった議論すら認めず、なんて脚色するのは良くないと思うナ
499: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:29:34.58 ID:m93gqLdl0(7)
>>495みたいなのがもっと暴れてくれれば誰も本大会とか言い出さなくなるからもっとやれ。
煽り交じりなのは認めるが本心だ。
482: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 22:52:15.93 ID:hwRsIjVj0(15)
>>480
そんなの主催者の一存でいいのでは?
俺が頭にきたのは>>437のここ、
> 何も無しで上級540m他のレギュを変えるのは荒しと同じ
いや、おまえ、かるぽのときだって第2回はランダムフィールドだしw
それを変えた第3回の主催者は荒らしなのかいw

495: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:12:19.39 ID:JfE7Knhn0(2)
>>443
まじめな話相撲が一番人気で、主催が相撲準拠にしようと考えるならそれでいいと思ってるよ

>>447
カルポより前は参考にするような大き目の継続される大会が無い
もしカルポより前に大きな大会が継続してあったなら、そのレギュは尊重するよ

>>465
皆がずっとPCの前に張り付いているとでも?

>>469
>>482
最初は色々試行錯誤して、上級540m他のレギュに落ち着いたんだよ
落ち着いたものを変えるならそれなりの根拠が欲しいって事
他のレギュが盛り上がればそちらを本大会のレギュにするってのは今のところまともな反対はないから、
レギュ変えたければ大会開催しなよ
もしくはカルポのときそうだったから、とりあえずそうしておこうか、以上に説得力のある案を出してよ
レーティングのは>>437で書いたとおり公式レギュ以外から決まった経緯があるから、カルポのときそうだったから以上の説得力は無い
497: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:26:59.38 ID:+MpQFwob0(12)
>>495
> 最初は色々試行錯誤して、上級540m他のレギュに落ち着いたんだよ
> 落ち着いたものを変えるならそれなりの根拠が欲しいって事

かるぽでは落ち着いたのだろうけど、
エクサでは落ち着いていないでしょ?
そこの認識が違う以上、ずーっと平行線でしょうね。

レギュを変える根拠は、主催者の一存だけでOKじゃないの?
俺はかるぽの第1回大会から出てるんだが、かるぽはかるぽで、
エクサはエクサで別に考えるべきだと思う。

ランダムのほうが、色んな景色が見れるから好きなんだよなぁ、単に。
個人的にはある程度の運的要素も許容するという考えかただし。

だけど、ランダムフィールドで開催すると、荒らしなんでしょ?
根拠は主催者の一存でいいはずなのに。納得いかんよなぁ。



502: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:45:55.34 ID:i/CGjI/30
>>497ってういろうじゃね?

沸点の低さや文章の稚拙さは厨房ゆえだと考えると合点が行く
520: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 12:51:40.90 ID:JfE7Knhn0(2)
>>497
いい加減カルポの時の流れ、以上に説得力のある根拠を出してくれよ

カルポからやってるなら、レギュを変える根拠についてもカルポ時代に何度か話題になったが、
別のレギュで大会開いてテストしろでFAがでてるの知ってるだろ
レギュは基本的に主催者の一存ではあるけど、テストなしに180mで飛行禁止にしますとか言われたら困るだろ?

別のゲームではあるが続編ではあるんだから、世間の一般常識として前と同じでやりましょうか、ってのが普通
変えたければ無制限ランダムレギュで何度か大会開いてくれ

もう一度言うけどいい加減カルポの時の流れ、以上に説得力のある根拠を出してくれよ
521: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:06:46.99 ID:m93gqLdl0(7)
>>520
>レギュは基本的に主催者の一存ではあるけど、テストなしに180mで飛行禁止にしますとか言われたら困るだろ?
困らないでしょ?
そのレギュにあった機体と戦術で出ればいいんだから。
523: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:16:23.70 ID:Gb5Ew0L00(2)
>>520
自分はその経緯を見てないので簡単でいいから流れを教えて欲しいです

前作wikiを見たら第六回までが上級とランダムが半々で、
それ以降は最後まで上級なんですね
フィールド設定はずっと540m120s固定

>>521
本大会のレギュの話ですよ
524: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:19:48.24 ID:m93gqLdl0(7)
>>523
いや、それは承知の上。
本大会でもなんでもレギュ気に入らなきゃスルーすりゃいいだけではないのかな。
それに本大会が毎回レギュ変わって何か不都合はあるのかな。
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
523: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:16:23.70 ID:Gb5Ew0L00(2)
>>520
自分はその経緯を見てないので簡単でいいから流れを教えて欲しいです

前作wikiを見たら第六回までが上級とランダムが半々で、
それ以降は最後まで上級なんですね
フィールド設定はずっと540m120s固定

>>521
本大会のレギュの話ですよ
524: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:19:48.24 ID:m93gqLdl0(7)
>>523
いや、それは承知の上。
本大会でもなんでもレギュ気に入らなきゃスルーすりゃいいだけではないのかな。
それに本大会が毎回レギュ変わって何か不都合はあるのかな。
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
527: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 14:15:55.42 ID:+MpQFwob0(12)
>>520
お、俺か。

だから、かるぽの流れを継承するのであれば、
本大会最初の数回はランダムでやったり、フルリーグで
やったりしても良いでしょうよ、って言ってるんだけど。

レギュ固めるのは、5回目6回目でもよくない?
プレイヤー層も変わってるんだし、若干のガラガラポンは
あった方がいいでしょ。
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
528: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 14:40:14.04 ID:+MpQFwob0(12)
>>520
> カルポからやってるなら、レギュを変える根拠についてもカルポ時代に何度か話題になったが、
> 別のレギュで大会開いてテストしろでFAがでてるの知ってるだろ

知らんなぁ。1回から5回ぐらいまでは出てたけど、それ以降の話かね?
いずれにせよ過去作の話で、エクサの話じゃないでしょ。

さらにいうと、俺、もっと昔からこのシリーズやってんだけど、
新シリーズが出たときには、恒例大会のレギュについても多少の見直しが
必ず議論されたのだけどね。メーリングリストとか、ニフとか、ハート大会とか。
エクサぐらいだね、君ぐらい強硬な人がいて、思考停止に陥っている状況ってのは。

慣例が根拠というのなら、15年近く続いてきたこのシリーズの上記の
慣例こそが一番強力な根拠ということになるね。

597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
530: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 14:50:30.09 ID:+MpQFwob0(12)
昔はもっと柔軟だったよなぁ。一人2チームとか3チームまでOKとか。
その場の様子見て変えましょ、的な雰囲気もあったし。

>>520は、当時もそれらにいちいち反対の意見を言ってたのか?
544: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 15:37:57.43 ID:+MpQFwob0(12)
本大会というのは、
上級演習場540m120秒一人1チーム参加
このレギュ変更を1mmでも認めない派がいるんだが、(>>520、この人だけかもしれないが)
俺はそれはおかしいだろ、多少は変えても良いだろという立場。
昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。
エクサでもそういう過程を経るべきだと思う。


567: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:41:18.26 ID:44/q++DQ0(2)
>>544
>>520だって本大会より人が集まるレギュがあれば変えようって行ってるじゃん
1mmでも認めないとか、そういった議論すら認めず、なんて脚色するのは良くないと思うナ
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
553: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 15:51:15.95 ID:+MpQFwob0(12)
>>548
そうそう、そういう感じで、様子見しながらおいおいレギュ固めましょ、ってのが
俺の意見なの。
ところが、>>520なんかはもう一切変更は認めないって立場らしいんだ。
根拠がないからなんだそうな。

>>552
あなたはそうかもしれないが、>>520はいやなんだそうだ。
灼熱とか月面とは、俺はいやだなぁ。それ以外ならどこでもいいけど。
でも、あ、灼熱だ、ハズレ引いたー、とか、
運的な要素をたのしみたいって人が増えると、
そういう極端なフィールドを入れるのもありになるのかもね。
それは主催者の一存だけど。
556: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:00:45.48 ID:aj7shFJf0(9)
>>553
「自分が主催者ならどのマップを入れてランダムにするか」でお願いします

あと時間があるようなら各マップ毎に理由が欲しいです

あとこれは私の個人的な興味なので他人に責任を押し付けるのは
やめていただきたいです
562: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:18:56.49 ID:+MpQFwob0(12)
>>556
どこでもいいだろ?そのときの気分で決めるわ。
566: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:39:48.22 ID:aj7shFJf0(9)
>>563
一番上は初級ですよね?上に行くほど車両ホバーが動きやすく、
下に行くほど二脚、四脚が動きやすくなるというコンセプトですか?

>>562
説得力のある意見を言っていると自負されているようだったので
具体的な考えを持ち合わせてると思ってたんですが…
聞いてすみませんでした
563: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:19:44.65 ID:m93gqLdl0(7)
>>556
上級演習場(障害物少・気温普通・屋内・段差頻度小)
倉庫(障害物少・気温普通・屋外・段差頻度小)
上級演習場(障害物並・気温普通・屋内・段差頻度小)
砂漠(障害物並・気温高・屋外・段差頻度中)
マザーグース(障害物多・気温低・屋外・段差頻度中)
キャニオン(障害物多・気温普通・屋外・段差頻度大)

>>553じゃないけど俺はこんな感じー。

566: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:39:48.22 ID:aj7shFJf0(9)
>>563
一番上は初級ですよね?上に行くほど車両ホバーが動きやすく、
下に行くほど二脚、四脚が動きやすくなるというコンセプトですか?

>>562
説得力のある意見を言っていると自負されているようだったので
具体的な考えを持ち合わせてると思ってたんですが…
聞いてすみませんでした
583: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 22:00:00.37 ID:aj7shFJf0(9)
車両有利とまではいかないと思うけどね>上級演習場

>>563みたいに
各機種が機体性能を発揮しやすいマップを持ち寄って、
それをランダムにするというのも一つのやり方なのでは
563: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:19:44.65 ID:m93gqLdl0(7)
>>556
上級演習場(障害物少・気温普通・屋内・段差頻度小)
倉庫(障害物少・気温普通・屋外・段差頻度小)
上級演習場(障害物並・気温普通・屋内・段差頻度小)
砂漠(障害物並・気温高・屋外・段差頻度中)
マザーグース(障害物多・気温低・屋外・段差頻度中)
キャニオン(障害物多・気温普通・屋外・段差頻度大)

>>553じゃないけど俺はこんな感じー。

566: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:39:48.22 ID:aj7shFJf0(9)
>>563
一番上は初級ですよね?上に行くほど車両ホバーが動きやすく、
下に行くほど二脚、四脚が動きやすくなるというコンセプトですか?

>>562
説得力のある意見を言っていると自負されているようだったので
具体的な考えを持ち合わせてると思ってたんですが…
聞いてすみませんでした
583: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 22:00:00.37 ID:aj7shFJf0(9)
車両有利とまではいかないと思うけどね>上級演習場

>>563みたいに
各機種が機体性能を発揮しやすいマップを持ち寄って、
それをランダムにするというのも一つのやり方なのでは
567: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:41:18.26 ID:44/q++DQ0(2)
>>544
>>520だって本大会より人が集まるレギュがあれば変えようって行ってるじゃん
1mmでも認めないとか、そういった議論すら認めず、なんて脚色するのは良くないと思うナ
499: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:29:34.58 ID:m93gqLdl0(7)
>>495みたいなのがもっと暴れてくれれば誰も本大会とか言い出さなくなるからもっとやれ。
煽り交じりなのは認めるが本心だ。
484: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 23:11:09.08 ID:hwRsIjVj0(15)
あたりまえだよな。何聞いてんだよって話だよな。
主催者が決めたことに噛み付く>>437みたいなのはおかしいだろ?
ってのを俺は言いたいんだが、>>480はわかっている?

487: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 23:28:44.60 ID:hwRsIjVj0(15)
しかし、仮に第2回をランダムフィールドで開こうとすると、
荒らし扱いされるんだぜ、ここじゃ>>437とかに。>>480はどっちだ?

これはとってもおかしいだろ?だから、おれも必死にレスしているわけ。

んで、レギュ変えちゃいけない根拠はカルポからの実績なんだと。
そもそもこれ、ちがうゲームなんですけどw
495: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:12:19.39 ID:JfE7Knhn0(2)
>>443
まじめな話相撲が一番人気で、主催が相撲準拠にしようと考えるならそれでいいと思ってるよ

>>447
カルポより前は参考にするような大き目の継続される大会が無い
もしカルポより前に大きな大会が継続してあったなら、そのレギュは尊重するよ

>>465
皆がずっとPCの前に張り付いているとでも?

>>469
>>482
最初は色々試行錯誤して、上級540m他のレギュに落ち着いたんだよ
落ち着いたものを変えるならそれなりの根拠が欲しいって事
他のレギュが盛り上がればそちらを本大会のレギュにするってのは今のところまともな反対はないから、
レギュ変えたければ大会開催しなよ
もしくはカルポのときそうだったから、とりあえずそうしておこうか、以上に説得力のある案を出してよ
レーティングのは>>437で書いたとおり公式レギュ以外から決まった経緯があるから、カルポのときそうだったから以上の説得力は無い
497: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:26:59.38 ID:+MpQFwob0(12)
>>495
> 最初は色々試行錯誤して、上級540m他のレギュに落ち着いたんだよ
> 落ち着いたものを変えるならそれなりの根拠が欲しいって事

かるぽでは落ち着いたのだろうけど、
エクサでは落ち着いていないでしょ?
そこの認識が違う以上、ずーっと平行線でしょうね。

レギュを変える根拠は、主催者の一存だけでOKじゃないの?
俺はかるぽの第1回大会から出てるんだが、かるぽはかるぽで、
エクサはエクサで別に考えるべきだと思う。

ランダムのほうが、色んな景色が見れるから好きなんだよなぁ、単に。
個人的にはある程度の運的要素も許容するという考えかただし。

だけど、ランダムフィールドで開催すると、荒らしなんでしょ?
根拠は主催者の一存でいいはずなのに。納得いかんよなぁ。



502: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:45:55.34 ID:i/CGjI/30
>>497ってういろうじゃね?

沸点の低さや文章の稚拙さは厨房ゆえだと考えると合点が行く
520: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 12:51:40.90 ID:JfE7Knhn0(2)
>>497
いい加減カルポの時の流れ、以上に説得力のある根拠を出してくれよ

カルポからやってるなら、レギュを変える根拠についてもカルポ時代に何度か話題になったが、
別のレギュで大会開いてテストしろでFAがでてるの知ってるだろ
レギュは基本的に主催者の一存ではあるけど、テストなしに180mで飛行禁止にしますとか言われたら困るだろ?

別のゲームではあるが続編ではあるんだから、世間の一般常識として前と同じでやりましょうか、ってのが普通
変えたければ無制限ランダムレギュで何度か大会開いてくれ

もう一度言うけどいい加減カルポの時の流れ、以上に説得力のある根拠を出してくれよ
521: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:06:46.99 ID:m93gqLdl0(7)
>>520
>レギュは基本的に主催者の一存ではあるけど、テストなしに180mで飛行禁止にしますとか言われたら困るだろ?
困らないでしょ?
そのレギュにあった機体と戦術で出ればいいんだから。
523: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:16:23.70 ID:Gb5Ew0L00(2)
>>520
自分はその経緯を見てないので簡単でいいから流れを教えて欲しいです

前作wikiを見たら第六回までが上級とランダムが半々で、
それ以降は最後まで上級なんですね
フィールド設定はずっと540m120s固定

>>521
本大会のレギュの話ですよ
524: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:19:48.24 ID:m93gqLdl0(7)
>>523
いや、それは承知の上。
本大会でもなんでもレギュ気に入らなきゃスルーすりゃいいだけではないのかな。
それに本大会が毎回レギュ変わって何か不都合はあるのかな。
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
523: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:16:23.70 ID:Gb5Ew0L00(2)
>>520
自分はその経緯を見てないので簡単でいいから流れを教えて欲しいです

前作wikiを見たら第六回までが上級とランダムが半々で、
それ以降は最後まで上級なんですね
フィールド設定はずっと540m120s固定

>>521
本大会のレギュの話ですよ
524: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:19:48.24 ID:m93gqLdl0(7)
>>523
いや、それは承知の上。
本大会でもなんでもレギュ気に入らなきゃスルーすりゃいいだけではないのかな。
それに本大会が毎回レギュ変わって何か不都合はあるのかな。
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
527: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 14:15:55.42 ID:+MpQFwob0(12)
>>520
お、俺か。

だから、かるぽの流れを継承するのであれば、
本大会最初の数回はランダムでやったり、フルリーグで
やったりしても良いでしょうよ、って言ってるんだけど。

レギュ固めるのは、5回目6回目でもよくない?
プレイヤー層も変わってるんだし、若干のガラガラポンは
あった方がいいでしょ。
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
528: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 14:40:14.04 ID:+MpQFwob0(12)
>>520
> カルポからやってるなら、レギュを変える根拠についてもカルポ時代に何度か話題になったが、
> 別のレギュで大会開いてテストしろでFAがでてるの知ってるだろ

知らんなぁ。1回から5回ぐらいまでは出てたけど、それ以降の話かね?
いずれにせよ過去作の話で、エクサの話じゃないでしょ。

さらにいうと、俺、もっと昔からこのシリーズやってんだけど、
新シリーズが出たときには、恒例大会のレギュについても多少の見直しが
必ず議論されたのだけどね。メーリングリストとか、ニフとか、ハート大会とか。
エクサぐらいだね、君ぐらい強硬な人がいて、思考停止に陥っている状況ってのは。

慣例が根拠というのなら、15年近く続いてきたこのシリーズの上記の
慣例こそが一番強力な根拠ということになるね。

597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
530: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 14:50:30.09 ID:+MpQFwob0(12)
昔はもっと柔軟だったよなぁ。一人2チームとか3チームまでOKとか。
その場の様子見て変えましょ、的な雰囲気もあったし。

>>520は、当時もそれらにいちいち反対の意見を言ってたのか?
544: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 15:37:57.43 ID:+MpQFwob0(12)
本大会というのは、
上級演習場540m120秒一人1チーム参加
このレギュ変更を1mmでも認めない派がいるんだが、(>>520、この人だけかもしれないが)
俺はそれはおかしいだろ、多少は変えても良いだろという立場。
昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。
エクサでもそういう過程を経るべきだと思う。


567: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:41:18.26 ID:44/q++DQ0(2)
>>544
>>520だって本大会より人が集まるレギュがあれば変えようって行ってるじゃん
1mmでも認めないとか、そういった議論すら認めず、なんて脚色するのは良くないと思うナ
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
553: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 15:51:15.95 ID:+MpQFwob0(12)
>>548
そうそう、そういう感じで、様子見しながらおいおいレギュ固めましょ、ってのが
俺の意見なの。
ところが、>>520なんかはもう一切変更は認めないって立場らしいんだ。
根拠がないからなんだそうな。

>>552
あなたはそうかもしれないが、>>520はいやなんだそうだ。
灼熱とか月面とは、俺はいやだなぁ。それ以外ならどこでもいいけど。
でも、あ、灼熱だ、ハズレ引いたー、とか、
運的な要素をたのしみたいって人が増えると、
そういう極端なフィールドを入れるのもありになるのかもね。
それは主催者の一存だけど。
556: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:00:45.48 ID:aj7shFJf0(9)
>>553
「自分が主催者ならどのマップを入れてランダムにするか」でお願いします

あと時間があるようなら各マップ毎に理由が欲しいです

あとこれは私の個人的な興味なので他人に責任を押し付けるのは
やめていただきたいです
562: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:18:56.49 ID:+MpQFwob0(12)
>>556
どこでもいいだろ?そのときの気分で決めるわ。
566: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:39:48.22 ID:aj7shFJf0(9)
>>563
一番上は初級ですよね?上に行くほど車両ホバーが動きやすく、
下に行くほど二脚、四脚が動きやすくなるというコンセプトですか?

>>562
説得力のある意見を言っていると自負されているようだったので
具体的な考えを持ち合わせてると思ってたんですが…
聞いてすみませんでした
563: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:19:44.65 ID:m93gqLdl0(7)
>>556
上級演習場(障害物少・気温普通・屋内・段差頻度小)
倉庫(障害物少・気温普通・屋外・段差頻度小)
上級演習場(障害物並・気温普通・屋内・段差頻度小)
砂漠(障害物並・気温高・屋外・段差頻度中)
マザーグース(障害物多・気温低・屋外・段差頻度中)
キャニオン(障害物多・気温普通・屋外・段差頻度大)

>>553じゃないけど俺はこんな感じー。

566: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:39:48.22 ID:aj7shFJf0(9)
>>563
一番上は初級ですよね?上に行くほど車両ホバーが動きやすく、
下に行くほど二脚、四脚が動きやすくなるというコンセプトですか?

>>562
説得力のある意見を言っていると自負されているようだったので
具体的な考えを持ち合わせてると思ってたんですが…
聞いてすみませんでした
583: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 22:00:00.37 ID:aj7shFJf0(9)
車両有利とまではいかないと思うけどね>上級演習場

>>563みたいに
各機種が機体性能を発揮しやすいマップを持ち寄って、
それをランダムにするというのも一つのやり方なのでは
563: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:19:44.65 ID:m93gqLdl0(7)
>>556
上級演習場(障害物少・気温普通・屋内・段差頻度小)
倉庫(障害物少・気温普通・屋外・段差頻度小)
上級演習場(障害物並・気温普通・屋内・段差頻度小)
砂漠(障害物並・気温高・屋外・段差頻度中)
マザーグース(障害物多・気温低・屋外・段差頻度中)
キャニオン(障害物多・気温普通・屋外・段差頻度大)

>>553じゃないけど俺はこんな感じー。

566: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:39:48.22 ID:aj7shFJf0(9)
>>563
一番上は初級ですよね?上に行くほど車両ホバーが動きやすく、
下に行くほど二脚、四脚が動きやすくなるというコンセプトですか?

>>562
説得力のある意見を言っていると自負されているようだったので
具体的な考えを持ち合わせてると思ってたんですが…
聞いてすみませんでした
583: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 22:00:00.37 ID:aj7shFJf0(9)
車両有利とまではいかないと思うけどね>上級演習場

>>563みたいに
各機種が機体性能を発揮しやすいマップを持ち寄って、
それをランダムにするというのも一つのやり方なのでは
567: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:41:18.26 ID:44/q++DQ0(2)
>>544
>>520だって本大会より人が集まるレギュがあれば変えようって行ってるじゃん
1mmでも認めないとか、そういった議論すら認めず、なんて脚色するのは良くないと思うナ
499: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:29:34.58 ID:m93gqLdl0(7)
>>495みたいなのがもっと暴れてくれれば誰も本大会とか言い出さなくなるからもっとやれ。
煽り交じりなのは認めるが本心だ。
734: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/08(火) 07:16:35.78 ID:HiqSu7Ac0(2)
>>437
新たな定期ミサイルの誕生であった。

何も無しで上級540m他のレギュを変えるのは荒しと同じ
カルポとは違うという意見もあるけど、じゃあ最初は何を基準にするのか?といわれたら
カルポの本大会ってのに反対できるだけの根拠があるとは思えない
432: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 14:24:53.76 ID:U3URjyY1P(2)
>>429
別の権威になりたいわけじゃないんだよ
441: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 15:43:58.84 ID:hwRsIjVj0(15)
>>438
俺も同じ考えなのよ。
んで、単にレギュの好き嫌いの話をしていて、
誰が優勝とかいう話していないのに、>>429みたいに
逃げ機が優勝していないとかすっとぼけた質問してくるから、
「はぁ?」ってなるよなw
>>437に至ってはレギュを変えるのは荒らしと同じとか、
もはや原理主義だよね。こわいこわい。

425: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 13:49:13.71 ID:bCG+PIwS0(6)
>無制限大会の名の通りに時間を300秒にしてもいいとは思うけど、
>そうなると今度は燃料をもたせるためにハードウェアが制限されることになる。
>判定嫌いの人は「殲滅戦すればいい」というかもしれないけど、木琴とか明らかに殲滅が無理な機体もいる。
>それは公平さを求めるなら回避されるべきだろうと思う。

これは判定機、殲滅機共に制限をうけるのでは?
殲滅機側も初期ラッシュをしのがれれば重装のツケ燃料切れで行動不能になるわけで
持久機という新たなジャンルを生む可能性がある
判定機側もエネルギー生成装甲やエネルギータンク、ソニック、ジャミング等で十分強化されている

475: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 20:32:57.07 ID:8+mL/C0P0(3)
>>425
持久機という考えはなかったよ。確かに、一概にハードが制限されているとは言えないかも。

本大会に権威みたいなのを感じるのが嫌だ、という人の気持ちもわかるけれど、
参加者が多く(エクサではどうなるかわからないけど)、出場してるチームにも作り込まれているものが多い大会で
いい順位を出しているチームがあったら「すごい」と思うのは普通のことではないかな?

それと、議論する上で煽るような言葉遣いは必要ないはず。
hwRsljvj0さんとか落ち着こうよ。
477: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 20:53:46.22 ID:hwRsIjVj0(15)
>>475
いや、それはそれですごいことでしょうよ。
それと、思い入れのある大会のレギュレーションに対して一家言あるというのもわかる。
だけど、その根拠が「かるぽのときの実績」ってのが非常に納得いかんのよ。
エクサは別のゲームなんだよ。
古参ぶって俺の言うこと聞け、って態度が非常に気に食わんのよ。
頭にきてしまって、あおるような調子になったのは反省するけど。
480: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 21:57:14.68 ID:6H30nVtR0(13)
>>477
すまん、カルポの実績、カルポからの流れっていう根拠が
納得いかないならどういう根拠でレギュを考えれば納得いくんだい?

いや、リアルにみんなが楽しめる大会を企画したいんだけど、
考えを聞かせてよ。

482: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 22:52:15.93 ID:hwRsIjVj0(15)
>>480
そんなの主催者の一存でいいのでは?
俺が頭にきたのは>>437のここ、
> 何も無しで上級540m他のレギュを変えるのは荒しと同じ
いや、おまえ、かるぽのときだって第2回はランダムフィールドだしw
それを変えた第3回の主催者は荒らしなのかいw

495: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:12:19.39 ID:JfE7Knhn0(2)
>>443
まじめな話相撲が一番人気で、主催が相撲準拠にしようと考えるならそれでいいと思ってるよ

>>447
カルポより前は参考にするような大き目の継続される大会が無い
もしカルポより前に大きな大会が継続してあったなら、そのレギュは尊重するよ

>>465
皆がずっとPCの前に張り付いているとでも?

>>469
>>482
最初は色々試行錯誤して、上級540m他のレギュに落ち着いたんだよ
落ち着いたものを変えるならそれなりの根拠が欲しいって事
他のレギュが盛り上がればそちらを本大会のレギュにするってのは今のところまともな反対はないから、
レギュ変えたければ大会開催しなよ
もしくはカルポのときそうだったから、とりあえずそうしておこうか、以上に説得力のある案を出してよ
レーティングのは>>437で書いたとおり公式レギュ以外から決まった経緯があるから、カルポのときそうだったから以上の説得力は無い
497: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:26:59.38 ID:+MpQFwob0(12)
>>495
> 最初は色々試行錯誤して、上級540m他のレギュに落ち着いたんだよ
> 落ち着いたものを変えるならそれなりの根拠が欲しいって事

かるぽでは落ち着いたのだろうけど、
エクサでは落ち着いていないでしょ?
そこの認識が違う以上、ずーっと平行線でしょうね。

レギュを変える根拠は、主催者の一存だけでOKじゃないの?
俺はかるぽの第1回大会から出てるんだが、かるぽはかるぽで、
エクサはエクサで別に考えるべきだと思う。

ランダムのほうが、色んな景色が見れるから好きなんだよなぁ、単に。
個人的にはある程度の運的要素も許容するという考えかただし。

だけど、ランダムフィールドで開催すると、荒らしなんでしょ?
根拠は主催者の一存でいいはずなのに。納得いかんよなぁ。



502: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:45:55.34 ID:i/CGjI/30
>>497ってういろうじゃね?

沸点の低さや文章の稚拙さは厨房ゆえだと考えると合点が行く
520: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 12:51:40.90 ID:JfE7Knhn0(2)
>>497
いい加減カルポの時の流れ、以上に説得力のある根拠を出してくれよ

カルポからやってるなら、レギュを変える根拠についてもカルポ時代に何度か話題になったが、
別のレギュで大会開いてテストしろでFAがでてるの知ってるだろ
レギュは基本的に主催者の一存ではあるけど、テストなしに180mで飛行禁止にしますとか言われたら困るだろ?

別のゲームではあるが続編ではあるんだから、世間の一般常識として前と同じでやりましょうか、ってのが普通
変えたければ無制限ランダムレギュで何度か大会開いてくれ

もう一度言うけどいい加減カルポの時の流れ、以上に説得力のある根拠を出してくれよ
521: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:06:46.99 ID:m93gqLdl0(7)
>>520
>レギュは基本的に主催者の一存ではあるけど、テストなしに180mで飛行禁止にしますとか言われたら困るだろ?
困らないでしょ?
そのレギュにあった機体と戦術で出ればいいんだから。
523: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:16:23.70 ID:Gb5Ew0L00(2)
>>520
自分はその経緯を見てないので簡単でいいから流れを教えて欲しいです

前作wikiを見たら第六回までが上級とランダムが半々で、
それ以降は最後まで上級なんですね
フィールド設定はずっと540m120s固定

>>521
本大会のレギュの話ですよ
524: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:19:48.24 ID:m93gqLdl0(7)
>>523
いや、それは承知の上。
本大会でもなんでもレギュ気に入らなきゃスルーすりゃいいだけではないのかな。
それに本大会が毎回レギュ変わって何か不都合はあるのかな。
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
523: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:16:23.70 ID:Gb5Ew0L00(2)
>>520
自分はその経緯を見てないので簡単でいいから流れを教えて欲しいです

前作wikiを見たら第六回までが上級とランダムが半々で、
それ以降は最後まで上級なんですね
フィールド設定はずっと540m120s固定

>>521
本大会のレギュの話ですよ
524: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 13:19:48.24 ID:m93gqLdl0(7)
>>523
いや、それは承知の上。
本大会でもなんでもレギュ気に入らなきゃスルーすりゃいいだけではないのかな。
それに本大会が毎回レギュ変わって何か不都合はあるのかな。
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
527: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 14:15:55.42 ID:+MpQFwob0(12)
>>520
お、俺か。

だから、かるぽの流れを継承するのであれば、
本大会最初の数回はランダムでやったり、フルリーグで
やったりしても良いでしょうよ、って言ってるんだけど。

レギュ固めるのは、5回目6回目でもよくない?
プレイヤー層も変わってるんだし、若干のガラガラポンは
あった方がいいでしょ。
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
528: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 14:40:14.04 ID:+MpQFwob0(12)
>>520
> カルポからやってるなら、レギュを変える根拠についてもカルポ時代に何度か話題になったが、
> 別のレギュで大会開いてテストしろでFAがでてるの知ってるだろ

知らんなぁ。1回から5回ぐらいまでは出てたけど、それ以降の話かね?
いずれにせよ過去作の話で、エクサの話じゃないでしょ。

さらにいうと、俺、もっと昔からこのシリーズやってんだけど、
新シリーズが出たときには、恒例大会のレギュについても多少の見直しが
必ず議論されたのだけどね。メーリングリストとか、ニフとか、ハート大会とか。
エクサぐらいだね、君ぐらい強硬な人がいて、思考停止に陥っている状況ってのは。

慣例が根拠というのなら、15年近く続いてきたこのシリーズの上記の
慣例こそが一番強力な根拠ということになるね。

597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
530: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 14:50:30.09 ID:+MpQFwob0(12)
昔はもっと柔軟だったよなぁ。一人2チームとか3チームまでOKとか。
その場の様子見て変えましょ、的な雰囲気もあったし。

>>520は、当時もそれらにいちいち反対の意見を言ってたのか?
544: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 15:37:57.43 ID:+MpQFwob0(12)
本大会というのは、
上級演習場540m120秒一人1チーム参加
このレギュ変更を1mmでも認めない派がいるんだが、(>>520、この人だけかもしれないが)
俺はそれはおかしいだろ、多少は変えても良いだろという立場。
昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。
エクサでもそういう過程を経るべきだと思う。


567: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:41:18.26 ID:44/q++DQ0(2)
>>544
>>520だって本大会より人が集まるレギュがあれば変えようって行ってるじゃん
1mmでも認めないとか、そういった議論すら認めず、なんて脚色するのは良くないと思うナ
597: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/07(月) 00:54:54.92 ID:qxAW1auy0
>>523
書いてあるままの流れ
300秒も灼熱も180mも色々大会があったけど結局本大会レギュは変わんなかった

>>527
>>544の言葉を借りれば
「昔はランダムフィールド+フルリーグだったりして、そこから
試行錯誤と議論を経てレギュが落ち着いたという経緯があるんだ。」
だから別のゲームとはいえ後継のゲームなのだから最初はカルポ継承でいいじゃないかという話

>>528
それ以降の話
カルポより前は参考にできるほど、オープンに行われた継続したフルチップの大会が無かっただろ

>>541
1人複数チームも過去に例があるよ。好評なら本大会にも反映されるんで無いかな
ネックなのは出場チームが増えて足切りをせざるをえなそうな事かな

>>577
ダメっつーんじゃなくて、変えるならテストしようぜって話

>>592
いいんじゃないかな
個人的な意見だけど、第1回 Chapter16 Cupの主催がどの位で終わりそうか確認しておいた方がいいかも
大会期間が被るのは避けたほうがよいような気がする
553: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 15:51:15.95 ID:+MpQFwob0(12)
>>548
そうそう、そういう感じで、様子見しながらおいおいレギュ固めましょ、ってのが
俺の意見なの。
ところが、>>520なんかはもう一切変更は認めないって立場らしいんだ。
根拠がないからなんだそうな。

>>552
あなたはそうかもしれないが、>>520はいやなんだそうだ。
灼熱とか月面とは、俺はいやだなぁ。それ以外ならどこでもいいけど。
でも、あ、灼熱だ、ハズレ引いたー、とか、
運的な要素をたのしみたいって人が増えると、
そういう極端なフィールドを入れるのもありになるのかもね。
それは主催者の一存だけど。
556: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:00:45.48 ID:aj7shFJf0(9)
>>553
「自分が主催者ならどのマップを入れてランダムにするか」でお願いします

あと時間があるようなら各マップ毎に理由が欲しいです

あとこれは私の個人的な興味なので他人に責任を押し付けるのは
やめていただきたいです
562: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:18:56.49 ID:+MpQFwob0(12)
>>556
どこでもいいだろ?そのときの気分で決めるわ。
566: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:39:48.22 ID:aj7shFJf0(9)
>>563
一番上は初級ですよね?上に行くほど車両ホバーが動きやすく、
下に行くほど二脚、四脚が動きやすくなるというコンセプトですか?

>>562
説得力のある意見を言っていると自負されているようだったので
具体的な考えを持ち合わせてると思ってたんですが…
聞いてすみませんでした
563: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:19:44.65 ID:m93gqLdl0(7)
>>556
上級演習場(障害物少・気温普通・屋内・段差頻度小)
倉庫(障害物少・気温普通・屋外・段差頻度小)
上級演習場(障害物並・気温普通・屋内・段差頻度小)
砂漠(障害物並・気温高・屋外・段差頻度中)
マザーグース(障害物多・気温低・屋外・段差頻度中)
キャニオン(障害物多・気温普通・屋外・段差頻度大)

>>553じゃないけど俺はこんな感じー。

566: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:39:48.22 ID:aj7shFJf0(9)
>>563
一番上は初級ですよね?上に行くほど車両ホバーが動きやすく、
下に行くほど二脚、四脚が動きやすくなるというコンセプトですか?

>>562
説得力のある意見を言っていると自負されているようだったので
具体的な考えを持ち合わせてると思ってたんですが…
聞いてすみませんでした
583: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 22:00:00.37 ID:aj7shFJf0(9)
車両有利とまではいかないと思うけどね>上級演習場

>>563みたいに
各機種が機体性能を発揮しやすいマップを持ち寄って、
それをランダムにするというのも一つのやり方なのでは
563: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:19:44.65 ID:m93gqLdl0(7)
>>556
上級演習場(障害物少・気温普通・屋内・段差頻度小)
倉庫(障害物少・気温普通・屋外・段差頻度小)
上級演習場(障害物並・気温普通・屋内・段差頻度小)
砂漠(障害物並・気温高・屋外・段差頻度中)
マザーグース(障害物多・気温低・屋外・段差頻度中)
キャニオン(障害物多・気温普通・屋外・段差頻度大)

>>553じゃないけど俺はこんな感じー。

566: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:39:48.22 ID:aj7shFJf0(9)
>>563
一番上は初級ですよね?上に行くほど車両ホバーが動きやすく、
下に行くほど二脚、四脚が動きやすくなるというコンセプトですか?

>>562
説得力のある意見を言っていると自負されているようだったので
具体的な考えを持ち合わせてると思ってたんですが…
聞いてすみませんでした
583: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 22:00:00.37 ID:aj7shFJf0(9)
車両有利とまではいかないと思うけどね>上級演習場

>>563みたいに
各機種が機体性能を発揮しやすいマップを持ち寄って、
それをランダムにするというのも一つのやり方なのでは
567: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 16:41:18.26 ID:44/q++DQ0(2)
>>544
>>520だって本大会より人が集まるレギュがあれば変えようって行ってるじゃん
1mmでも認めないとか、そういった議論すら認めず、なんて脚色するのは良くないと思うナ
499: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:29:34.58 ID:m93gqLdl0(7)
>>495みたいなのがもっと暴れてくれれば誰も本大会とか言い出さなくなるからもっとやれ。
煽り交じりなのは認めるが本心だ。
483: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 23:05:41.00 ID:McAv9hOc0(2)
>>480
主催者(漢字あってるかな?)が決めたら良いのではないでしょうか?
そうしたら同じ無制限大会でも色々なモノが出て良いような気がします。
484: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 23:11:09.08 ID:hwRsIjVj0(15)
あたりまえだよな。何聞いてんだよって話だよな。
主催者が決めたことに噛み付く>>437みたいなのはおかしいだろ?
ってのを俺は言いたいんだが、>>480はわかっている?

487: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 23:28:44.60 ID:hwRsIjVj0(15)
しかし、仮に第2回をランダムフィールドで開こうとすると、
荒らし扱いされるんだぜ、ここじゃ>>437とかに。>>480はどっちだ?

これはとってもおかしいだろ?だから、おれも必死にレスしているわけ。

んで、レギュ変えちゃいけない根拠はカルポからの実績なんだと。
そもそもこれ、ちがうゲームなんですけどw
451: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 16:17:25.35 ID:bCG+PIwS0(6)
>>450
大会名は本大会でいいのかな?

456: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 16:29:04.70 ID:bCG+PIwS0(6)
普通に考えて第一回2ch大会だろw
名称自由なんだしな
457: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 16:34:46.50 ID:6H30nVtR0(13)
>>456
ん?なんで?
第1回はもう告知されてるじゃないか。
べつに第1回を敵視することもないでしょう。
300秒で開催するのが自由なら120秒で開催するのも自由ですよ。
458: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 16:39:13.01 ID:fiaWO7zn0(8)
>>456
流石にそれは紛らわしい上に大人気ないな。
459: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 16:43:31.92 ID:6H30nVtR0(13)
>>456
の書き込みをみてただ釣られてただけのような気がしてきた・・
こりゃ300秒は定着しないなw
462: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 16:53:39.30 ID:iQf60Gt3P(4)
>>459
余計な事言うなよ
489: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 23:43:35.47 ID:bCG+PIwS0(6)
>>488
同じレギュで第一回本大会名乗ってもいいのかな?
細部は変える可能性あるけど
それとも第二回C.C.大会にしろってこと?

490: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/05(土) 23:56:37.42 ID:/BGsj8QJO(2)
>>489
そもそも本大会ってなんだ?
必要なもんなのか?
496: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/03/06(日) 00:12:31.93 ID:LuEiPiCx0(6)
>>490

Wikiの開催予定に書いてある第一回2ch大会の特徴の欄にある本大会って記述は何?





■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat