2ちゃんねるログビューア

【PSP】カルネージハートエクサ  27機目   を含む(ツリー表示)

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除
742: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/08/16(火) 00:03:10.31 ID:NtC5JpJP0(2)
>>737
二つ目のやつがちょっと違ってるね。
ジャンプ〜着地、行動出来る直前までジャンプ中とみなされる。
で、この例でループを抜けるということは、ジャンプ中でなくなったor被弾した、
のどちらかなので、次の硬直というのは存在しない。

とりあえず疑問に思ったらチップの並びや種類、条件をちょっとずつ変えて
いろいろ試すといいよ。分からなくなったら聞いてみるとよい。

あと「なにもしない」の所にミサイルのチェックとか、なんかいれてみるといいよ。
747: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/08/16(火) 00:43:58.34 ID:KfozmsLgO(9)
>>740
一周間後俺みたいになるなw

>>742
というか前からかなり疑問だったのが

ジャンプ中?ノー→
イエス↓↑
1/30思考停止

で、ガードループと同じく6チップ内に射撃以外の動作チップ入れば最速じゃないのか?

あと、ガードループとかで1/30思考停止使うけど、
着地した時が思考停止中だったら勿体なくないか?
750: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/08/16(火) 01:32:16.14 ID:NtC5JpJP0(2)
両方ってことは内部ではジャンプモーションと着地硬直モーションがあるっていうことか?
それで同時に起こっているという感じ?
753: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/08/16(火) 01:51:28.89 ID:IZ6gjXuH0
>>751
そんなこと初めてしったわ

>>750
ジャンプ

ジャンプ中?ノー→
イエス↓↑
1/30思考停止

ってことか?
足付き全然やったことないからわからんわ
754: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/08/16(火) 02:28:42.13 ID:KfozmsLgO(9)
>>752
そうだな試してみるわ
多分判別、理解できないだろうがw
>>753
そう。それでも6チップ以内で最速じゃね?って疑問

皆どうもありがとう
ちょっと自力で頑張ってみる
756: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/08/16(火) 02:40:28.72 ID:MiLV9Vf50(2)
>>750
そのとおり。長さはそれぞれ機体ごとに違って、標準状態では以下の2通り
・ジャンプ状態が終わったのを検知した段階で行動可能な機体
・ジャンプ状態が終わったあと少し静止状態を挟んでから行動可能な機体

ここにオプションや瀕死状態で機動性が低下して
ジャンプ動作時間が延長すると(硬直時間のほうが延びにくい)
・ジャンプ状態が終わる前に行動可能な機体、が一部で出てくる

この差異に関わらず常に最小の隙にできるのが他動作でのキャンセル試行
汎用確実といえるのはこちらでしょうね。

ただ1フレーム以上静止を挟むのを前提とすれば、
ジャンプ終了判定で早めにブレイクさせたほうが状況判断の余裕ができて楽
757: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2011/08/16(火) 03:19:30.33 ID:avizhOEr0
>>756
> ここにオプションや瀕死状態で機動性が低下して
瀕死状態って耐久力のこと?初めて聞いたよ

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat