2ちゃんねるログビューア

カルネージハートポータブル 15機目   を含む(ツリー表示)

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー表示
178: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 09:16:14 ID:P4Ltze5S0(35)
古参で鬱陶しい汚物はBIP=佐藤と髭レッド=福井@初代格闘王だけ。
他は多少の自慢癖はあるものの、まだまとも。
彼らが2匹に対してあまり怒らないのは、狭歪な見識に同調する部分が
あるわけではなく、単に怖いからビビってるという単純な理由。

2人が本気で怒ればストーカーのようにまとわりつき、
サイト閉鎖ないし休止に追い込まれるほど精神的に追いつめてくる。
そのような惨い仕打ちをして自分たちは被害者であり、
正義を執行したと厚顔無恥の生きた見本を晒して得々としてる。

怒った理由は本当に詰まらないどうでも良いことが多い。
ではなく、例外なく些細なことだ。それで場合によっては
ストレスから精神科医のお世話になったり、職を失ったり、
引退まで強制されるわけだから、キチガイでなくてなんなんだ?

もし彼らの所業がネットでなく現実であったなら、
傷害事件のひとつくらいに発展していてもおかしくない。
やつらの増長と慢心は、ネットという安全性によって育まれたものだ。

ここはコテハン環境による2匹以外が関与している
対戦企画者の登場を待ちたいところだ。と他力本願。
189: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 10:42:47 ID:P4Ltze5S0(35)
>>187
射撃チップの直後に飛来弾チェック(回避)を挿入して、
その後にカウンタ計算をするほうがいいかも。
欲をいえば残弾チェックは時間チェックの後に行い、
弾がなければBに120を代入しておくとかしておくと、
わずか1〜2チップだけど反応速度を稼ぐことが可能。
早い段階でミサイルを撃ち尽くしてしまうPGなら、
弾数チェックを最初に持ってくる現状で良いだろうけど。
192: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 10:45:26 ID:P4Ltze5S0(35)
中型の射程も370mほどで、いちおう420m前後まで届くけど、
残り50mはまっすぐ飛びながら落ちるだけ。
大型はほぼ戦場全域。
195: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 10:57:44 ID:P4Ltze5S0(35)
個人的にアヌビよりチキンが怖い地雷+機雷のコンボ恐怖症。
207: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 11:37:43 ID:P4Ltze5S0(35)
あくまで個人見解で自由だけど、
ミサイルを戦闘時間いっぱい持たせる撃ち方をしてるなら、
弾数チェックはOKを通過する場合が多いから、
チェックを後に持ってきて、
弾がなくなればBイコール120秒としておけば後の反応が早い。
逆にミサイルを序盤ないし中盤までに撃ち切るなら、
弾数チェックを頭に置いたほうが、全体を通じた反応は早い。
チップを展開できる空間等の制約といった問題もあるので、
一概にはどちらが良いとか、簡単には言い切れない。
231: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 13:54:36 ID:P4Ltze5S0(35)
>>226
自前で開発したルーチンもたくさんあったはずだし、
特殊なルールの限定大会でもかなり優勝してる。
当人がプレイスタイルを認めていたから、
決して非を認めないBIP氏と同列に並べて笑おうとするのはお門違い。
236: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 14:07:25 ID:P4Ltze5S0(35)
ただの荒らしだな、スルー確定。
キャンセル=強いと勘違いしてる時点で、
ろくに対戦の本質を知らない阿呆だ。
PGを見てないといった直後に見てると書いてるし。
244: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 14:19:38 ID:P4Ltze5S0(35)
>>242
ムキになるなよ。それはBIP氏とおなじ蛇足発言だと思うぞ。
スレ違いだし終了しようぜ。
249: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 14:31:14 ID:P4Ltze5S0(35)
句読点がない書き込みスタイルは句も読もない事が圧倒的だが、
IsKTgp/h0はなぜか「、」を残してるんで、
使い慣れてないと推測。つまり演技。
260: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 14:42:50 ID:P4Ltze5S0(35)
キャラが濃いなぁ。
261: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 14:45:51 ID:P4Ltze5S0(35)
>>おまえら、わざと面白がってるだろ(笑).
よく見たら馬脚だ馬脚。
句読が両方とも揃った。
「。」を使わず「.」を使い、(笑)を用いる。
このネット創世記の古いスタイルは、
四十歳近いあの2人以外いないよ。
276: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:06:57 ID:P4Ltze5S0(35)
>>271
経過時間→A

A=Amod20

A=0なら→アクション2

288: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:17:06 ID:P4Ltze5S0(35)
=より<>のほうが確実だな。
291: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:21:34 ID:P4Ltze5S0(35)
代入と+−だけで実用計算の9割以上が片づくから
いちいち覚えておく必要なんてないよ。
297: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:26:28 ID:P4Ltze5S0(35)
なにげにこのスレ頭の回転が早いやつが多いな。
316: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:55:20 ID:P4Ltze5S0(35)
>>309
前進

定期ミサイル相手を集中ロック

信号で共有

敵全機を個別ロック

苦手装備があれば信号で共有

定期ミサイルの撃ち順序決定

信号で共有

最寄りの敵をロック

戦闘開始
330: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 17:05:10 ID:P4Ltze5S0(35)
>>328
単純すぎて差を語ることが出来ない。
反応の奥義といえば、現状では
条件ごとのループを多く囲む「閉鎖系」か、
メインの流れを壁沿いに蛇のように這わせ、
すぐにトップに戻る単純な処理を壁側に、
複雑な処理を背中側に展開する
「うなぎの寝床」に求める、2択くらいしかない。
上手な人の多くは両方を混ぜた、中間的な組み方をしている。

>>321
大丈夫だお。
だってこのチーム、エッグノッグだしw
337: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 17:23:34 ID:P4Ltze5S0(35)
>>333
わかった。
ZEUSシリーズの職人、APAさんに近いスタイルだ。
カウンタというホルモンをPGに放し、
必要な箇所にたどり着いたらホルモンが作用する、
人体に近いシステム。
現状のループは動作条件が主流な構造的なものだから、
うまく使えばAPAさん以来のカウンタ制御型高速反応PGが登場する。
カルポではたぶんほとんど誰もやってないと思うから、
成功すれば再発見が成立する可能性は十分に高い。
カウンタ条件にばかりこだわらず、
行動中ループも組み合わせて、柔軟な機体を作って戴きたい。
340: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 17:27:56 ID:P4Ltze5S0(35)
いかんな、ループを前提として語ってしまった。
カルポはループにしなくてもすぐに外に流すことが出来るから、
1チップ遅くなることを怖れなければ、
別にどのような流れでも実現は可能。
346: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 17:56:31 ID:P4Ltze5S0(35)
じつは行動条件等での分岐は、あまり複雑なことが出来ない。
おおまかな流れに分岐させてからさらに判断してはじめて、
2種類以上の、複雑な判断が可能になる。

しかしカウンタならあらかじめ組み合わせを決めておけば、一発で分岐できる。
カウンタに代入する段階で1チップ反応が遅れるけど、
状況がいざ急変したときの対応力は、カウンタを使わないときより高くなれる。
その差は、たぶん1から、多くても3チップていどだと思う。
しかも頻繁に通る経路でカウンタ制御をいつも行っていたら、
そのぶん反応速度がマイナスとなり、元通りになってしまう。
カウンタを変化させるか、という判断も反応を元に戻す。
使い処がかなり難しいと思う。

でもね、動作チップを通過させてからカウンタを操作してるぶんには、
そのぶん早くなったアドバンテージを丸々活かせているので、
全体の反応速度が元通りになっていても、まったく関係ない。多分。
347: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 18:02:08 ID:P4Ltze5S0(35)
ああ、弱点も見えた。一種のスイッチ機能に近いから、
状況の変化に後出しで反応する傾向があって、
もしかして車輌や飛行くらしでしか使えないかもしんない。
348: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 18:03:47 ID:P4Ltze5S0(35)
頭で整理するのも限界があるんで、
実際に模式を組んでみるしかないか。

>>343をよく見てみることにするよ。
352: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 18:14:09 ID:P4Ltze5S0(35)
>>349
産みの苦しみだ、がんばれ。

355: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 18:19:43 ID:P4Ltze5S0(35)
反応速度を得るには、分岐した直後に動作をさせたり、
動作をしてから分岐させたり、いろいろある。
パターンが幾つもあるんで、実際に目の前に並べないと整理しきれん。
現在の話題は反応なんで、この際賢さの方面は捨ててみるか。

ループの類ははやいけど、賢くはない。
脊髄反射の昆虫みたいなもんだから、一長一短。
回避や格闘するような近距離では昆虫でいるほうがいいと思うけど。
360: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 18:37:35 ID:P4Ltze5S0(35)
個性を出すには、自爆装置が一番だよ。
363: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 18:48:14 ID:P4Ltze5S0(35)
さかな魚類の設計思想の一端だけ分かった。
APAさん型とはちょっと違うけど、あまりない思想っぽそう。
メインの反応速度が、右上の領域を通過しないときは
計算はしてないけど、ざっと2倍になってるね。
365: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 18:50:30 ID:P4Ltze5S0(35)
さかな魚類が強すぎて手持ちの機体(エッグやノーランダー)が
すぐに撃破されてしまうんで、仕方なく人の飛行型チームで検証させてもらった。

369: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 18:59:16 ID:P4Ltze5S0(35)
幾つかの判断系を思い切ってカットしてることで、
反応速度が早くなるのは間違いない。
普通は分散して判断してると思うけど、
それ自体が反応速度を遅くさせる。
372: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 19:07:30 ID:P4Ltze5S0(35)
ループさせないほうが強くなるスタイルっぽいねこれ。

376: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 19:27:57 ID:P4Ltze5S0(35)
メインが回避判断ルーチンそのもので、
動作中なのを前提とする。発想の転換。
380: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 19:39:17 ID:P4Ltze5S0(35)
なるほど、複数の動作を統合してひとつに流すから、
カウンタじゃないと制御不可能なんだな。
動作別にまとめるより、チップ数を大幅に圧縮できる。
状況に応じてさらに細分化させることで、
よりベターな判断系の流れへと経由させる。
たぶん3〜5本くらい。その流れは自然と線になる。
ループを作らない形で、高速で反応させる。
この認識が正しいかはまだ分からないけど、
試してみる価値はある。
392: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 20:34:27 ID:P4Ltze5S0(35)
年の功はオナニーの上手さでしか証明できないって
ばっちゃが言ってた。
399: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 20:50:20 ID:P4Ltze5S0(35)
定期ミサイルならぬ定期ロジック(便宜的に)を
いろいろ探ってみているけど、すんげーいくらでも
応用が利きそうなPGテクニックだな。
反応高速化だけじゃなく、いろいろと使えそうだ。
いくつか弱点もありそうだけど、実際に組んで動かさないと分からない。
405: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 21:15:26 ID:P4Ltze5S0(35)
いいね定期ロジック(複数の話題が飛び交ってるので、便宜上の呼称)。
利点(まだあるかも)
 開幕処理や、メイン冒頭ないし末尾の処理を一本化できる。
 他の処理系に定期を採用した場合も同等。
 反応速度を確実に高めることが出来る。
 通常のPGの組み方を基礎とするので、閉鎖型より応用が楽。
 ループをあまり使わないので、賢いPGを比較的楽に作ることが可能。
欠点(仮想段階)
 定期部(便宜上の呼称)に収める項目を誤ると、かえって弱くなる(閉鎖系と同等)。
 ループを組むと定期のチェックが疎かになるため、一部のループを伴う機能を実装しづらい。
 脚付きやホバーは至近の敵に対して定期チェックによる秒単位ロックを継続しないほうが良いかも。
 スタート直後でミサイル回避などをメイン中に展開させた仕様の場合、定期部(便宜上呼称)を展開する余裕がほとんどなくなる。
 脚付きの回避は結局サブに収め、メインでチェック頻度を高めるほうが効果的かも。
412: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 21:43:51 ID:P4Ltze5S0(35)
>>407
移動中とか困る。

定期ロジック(仮)は閉鎖系(+開放系)ほど多用な機種に採用可能な
組み方ではなさそうだけど、少なくとも脚付き以外には使えそうだ。
ループが使用しづらいのだけは痛いね。
ループの中に定期部(仮)の判断を限定的に放り込めば解決するが、
PGの肥大化を許してしまい、結局は閉鎖系とおなじ。
うまく組めば閉鎖型PGよりチップ数はかなり減ると見た。

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー表示 dat