2ちゃんねるログビューア

【PSP】カルネージハートエクサ 9機目   を含む(ツリー表示)

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除
99: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 06:44:26 ID:LZ89bwE+O(7)
これ大会やリーグ戦とか豊富にある?
一人用の。
後装備とかは数多い?
101: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 07:03:31 ID:XaM6nKc80(9)
>>99
何を指して言ってるのかわからないが、他の人と対戦する以外での要素という意味なら、かなり。
チュートリアルも内包したシナリオモードだけでも、普通のRPGよりも少ないくらいの時間はかかると思う。
少なくともシリーズ初見なら。

シナリオだけでなくて、バトルモードにも更に強力なAIが多数用意されてる。
まだバトルモードのアリーナとかはそれほどやってないので、そのはず。程度だけど。
用意されたAIを軽く捻れて対人戦じゃないと物足りん。くらいのところまで到達できたら、相当な腕前だと思うよ。

装備の数、機体はめちゃくちゃ多い。把握しきれんくらいに。
104: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 07:45:54 ID:Zg8LHeNW0(7)
>>99
>一人用大会やリーグ戦
理解が合ってるかわからないけど、一人で遊べる大会ばっかり
基本、自立型(自動戦闘プログラム)の機体との勝負。機体をDLさえしたらいつでも戦える

自分は操縦型か自立型選べて、相手は自立型メイン。


人が操作してる機体と戦えるかどうかは俺は知らない
誰か検証頼む
185: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 11:50:32 ID:LZ89bwE+O(7)
チュートリアルで何処まで理解出来るかなんだよな〜…
シナリオクリア出来る程度なのか、そこから応用出来る位には理解出来るか。
200: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 12:17:18 ID:Zg8LHeNW0(7)
てか文句があるなら自分で大会開けよ
ロダ作成しろというのは酷だが、これなら問題あるまい

>>185
とりあえずチュートリアルで基本は抑えられる
そこから考えていくのがこのゲーム。

今までは適正がないとスタート地点にすら立てなかった
228: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 12:52:24 ID:LZ89bwE+O(7)
何か質問出来る雰囲気じゃないな…
230: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 12:53:05 ID:WjgMlINyO(2)
>>228
どーぞどーぞ
231: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 12:54:40 ID:TN25t1GJ0(8)
>>228
むしろ、有益な質問で流して欲しいところw
234: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 12:57:55 ID:LZ89bwE+O(7)
有益どころかカルネージハート?っていう初心者なんだが…
240: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 13:00:17 ID:lK6vpbUR0(6)
>>234
むしろウェルカム
260: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 13:19:25 ID:LZ89bwE+O(7)
んじゃあ質問を
ニコニコ動画で敵がいなければ何m進んで格闘を行うって動画あったんだけどさ。
例えば進んだ先に遮蔽物があれば横とかに方向転換とか、攻撃してきたらジャンプするとかそれを全て細かく設定するの?
261: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 13:21:49 ID:ssWd7M+j0(3)
>>260
全くそのとおり
265: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 13:24:13 ID:LZ89bwE+O(7)
>>261
複雑そうだな…
要はたらればを潰していくゲームって事かな。
269: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 13:25:18 ID:IcJVx7b30(2)
>>265
でも遮蔽物回避はなくてもどうにかなっちゃったりするから必要最低限だけならそれほどでもない
270: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 13:26:27 ID:C6JzTl8E0(9)
>>265
潰す必要があるかどうかの判断も必要ね
容量は限られているから、あえて無視するという手も
273: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 13:31:12 ID:KO7Q9Xv+0(4)
>>265
最初は操縦型を作って、「うわ、後ろからの攻撃なんて気づかねーよ」とか
「いちいち相手に照準合わせるのめんどくせー」とか「そんな超反応できるかい!」
って部分を順番にプログラムして自動化していけばいいよ。

そうすると知らないうちに自律型になってる。
263: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 13:23:02 ID:C6JzTl8E0(9)
>>260
基本的にはそういう事
敵を判断するチップ、遮蔽物を判断するチップ等用意されているものを使って0から組み上げなきゃいけない
277: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/11/06(土) 13:41:07 ID:LZ89bwE+O(7)
相手の装備や場所とかも関係するからその都度調整がいりそうだなぁ

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat