- 951: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2012/11/05(月) 13:32:42.74 ID:JVC7DvPdO(8)
-  アーマード・コアポータブルみたいにボタンに動作設定する形で操作させて貰えば 
 簡単にアクション好きな人も参入出来るのにね
 勿論エクサみたいに自動操縦と操作を組み合わせられる仕方も残して置いた上でね
 武装を持たない手で物を持ったり投げたり出来れば
 ミッションも幅広くなると思う- 952: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2012/11/05(月) 16:01:09.45 ID:/j85vQl90(3)
-  >>951 
 そういうのは、操作型用のサンプルプログラムとして
 用意すればOKか- 954: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2012/11/05(月) 17:50:18.48 ID:JVC7DvPdO(8)
-  >>952 
 うん、チュートリアルは先ず自立型のプログラミング→独立型と行った方が混乱しないね
 
 ボタンに動作を設定させる仕様実現に当たっての問題点
 ・プログラミングに興味を持つ人が減るのではないか?
 (広告はロボットシミュレーションと銘打ってあるのに逃げ道を作るのはどうなのか?)
 ・操作型は飽くまでもオマケ、その過程でプログラミングの基礎を学んでちょ
 最終的に自立型のが強いしな
 - 959: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2012/11/05(月) 18:12:12.86 ID:DdmltZpK0
-  操縦型で、自分の目線で敵機がどう見えるのか、どう動かせばいいのか考えさせる 
 ↓
 自律型で、その自分の目線や行動をプログラミングさせる
 
 という流れは理に適ってると思うがな
 あくまでプログラミングがメインのゲームで
 敷居を低くする為に「自分ならどう動かすか」という部分を
 自律型の前に挿入したのが操縦型だと思ってる
 
 >>954,955を実現しようと思うと、各ボタンの割り込み処理を
 個別にプログラミング出来るようにするなど、
 根本的なゲームシステムから変えないと難しいだろうね
 
 
 
- 955: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2012/11/05(月) 17:59:09.86 ID:JVC7DvPdO(8)
-  何故プログラムではなく直接ボタンに動作を設定しようと思ったかだけど 
 ・分かりやすい
 ・改変し易い
 ・既存のプログラムでは視点操作出来ない
 (ロックオンでカメラが相手にピタッと張り付くなら要らないし
 視点操作のチップを増やせばプログラムでも実現可能)
 
 操作型を真面目に使おうとしたら視点操作は絶対必要
 更に言えばボタンも足りなくなる
 そうなると武器を設定するボタンが圧倒的に足りなくなる
 これをプログラミングでするとなると
 武器変える度に視点・機体移動ボタン設定の改変を頻繁にしなくてはならず労力が自立型の比じゃ無くなる- 965: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2012/11/05(月) 19:29:06.44 ID:vgyDavph0(3)
-  >>953 
 大体そんな感じになるな
 安全なときに攻撃するボタン(押すと被弾追撃モードに近い動きをする)と開幕処理だけ手動でやりたいか
 
 >>955
 モンハンと同じ配置にすれば結構いけるんじゃないかな
 
 >>956
 相手が自立型ってわかってて複数回戦闘できるなら余程ルールがAI有利になってない限り勝てる
 
 >>957
 >>960
 >>961
 >>962
 アーマードコア+カルネージハートはやっぱ皆の夢なんだなーw
- 973: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2012/11/05(月) 22:52:15.66 ID:xrdIRWpX0
-  >>955 
 操縦型の視点は通常ビュー以外ではガンサイトビューがけっこう使えるよ
 ジャンプ機ではあまり試していないのでなんともいえないけど
 たとえば車両型の場合、次のような感じで8方向設定してやれば周回も突撃も自由になる
 上: 自動旋回正面0度 前進
 右: 自動旋回左90度 前進
 左: 自動旋回右90度 前進
 下: 自動旋回180度 前進- 974: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2012/11/06(火) 00:13:10.61 ID:qQYlcTEkO(2)
-  >>973 
 んん!?
 視点操作可能だったのか?!
 ありがとう
 試してみます
 
 >>969
 お疲れ様
 
 
- 957: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2012/11/05(月) 18:07:46.97 ID:JVC7DvPdO(8)
-  それに操作型で自立型を僚機に据えられて 
 自機が攻撃したら戦闘開始で止めたい時に僚機呼び戻しとか出来れば
 
 これまでバトルフィールド内で終始してた戦闘を
 もっと広い戦場で行えるミッションとか作れるかも知れないし- 965: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2012/11/05(月) 19:29:06.44 ID:vgyDavph0(3)
-  >>953 
 大体そんな感じになるな
 安全なときに攻撃するボタン(押すと被弾追撃モードに近い動きをする)と開幕処理だけ手動でやりたいか
 
 >>955
 モンハンと同じ配置にすれば結構いけるんじゃないかな
 
 >>956
 相手が自立型ってわかってて複数回戦闘できるなら余程ルールがAI有利になってない限り勝てる
 
 >>957
 >>960
 >>961
 >>962
 アーマードコア+カルネージハートはやっぱ皆の夢なんだなーw
 
- 960: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2012/11/05(月) 18:15:28.22 ID:JVC7DvPdO(8)
-  >>956 
 それが個人レベルで出来るのがカルネージハートの良いところだよな
 アーマードコアやってろ?違う違う
 アクション苦手でも激強い僚機を作れるカルネージハートで大規模戦闘出来たら最高じゃないか
 普段操作で戦闘開始したら自立型に切り替えられたら尚良い- 965: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2012/11/05(月) 19:29:06.44 ID:vgyDavph0(3)
-  >>953 
 大体そんな感じになるな
 安全なときに攻撃するボタン(押すと被弾追撃モードに近い動きをする)と開幕処理だけ手動でやりたいか
 
 >>955
 モンハンと同じ配置にすれば結構いけるんじゃないかな
 
 >>956
 相手が自立型ってわかってて複数回戦闘できるなら余程ルールがAI有利になってない限り勝てる
 
 >>957
 >>960
 >>961
 >>962
 アーマードコア+カルネージハートはやっぱ皆の夢なんだなーw
 
- 961: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2012/11/05(月) 18:23:17.94 ID:JVC7DvPdO(8)
-  ・戦場での移動だけ自分 
 ・敵に遭遇したら自立型に切り替えて戦闘を任せる
 ・戦闘が終わったと判断したら自立型に戻して移動
 これで構想的にはだいたい間違って無い
 バトルフィールド内だけじゃなくて大規模戦闘もしたいから- 965: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2012/11/05(月) 19:29:06.44 ID:vgyDavph0(3)
-  >>953 
 大体そんな感じになるな
 安全なときに攻撃するボタン(押すと被弾追撃モードに近い動きをする)と開幕処理だけ手動でやりたいか
 
 >>955
 モンハンと同じ配置にすれば結構いけるんじゃないかな
 
 >>956
 相手が自立型ってわかってて複数回戦闘できるなら余程ルールがAI有利になってない限り勝てる
 
 >>957
 >>960
 >>961
 >>962
 アーマードコア+カルネージハートはやっぱ皆の夢なんだなーw
 
- 963: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2012/11/05(月) 18:39:28.06 ID:JVC7DvPdO(8)
-  >>962 
 自分はアーマードコアで強いAI機体(ロイヤルミスト)に何度となく殺されて
 ロボットのプログラミングがしたくなってカルネージハートに来た口
 だから今のところプログラミングのヤバさにおののいてる
- 971: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2012/11/05(月) 22:42:22.52 ID:JVC7DvPdO(8)
-  >>964 
 カルネージする前はそれしてたわ
 ドラクエモンスターズ並みの
 ガンガンいこうぜ
 いろいろやろう
 命を大事に
 感覚的にはこれ位の指示しか出来なくて困った
■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat