2ちゃんねるログビューア

カルネージハートポータブル 18機目   を含む(ツリー表示)

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除
873: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/29(金) 14:52:04 ID:y7O2x7PiO(4)
違う、シールドとカノン
878: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/29(金) 15:54:18 ID:y7O2x7PiO(4)
おっと、>>866に対してのレスだったのかスマソ
898: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/29(金) 21:55:02 ID:y7O2x7PiO(4)
正直スプーシステムトリンカーは萎える。いつも見なかったことにしている。間違ってないよね?
899: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/29(金) 22:17:48 ID:PcYDViB90(2)
>>898
間違ってる。戦え、逃げるな。
いやならZEUSでもしてろ
900: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/29(金) 22:34:08 ID:y7O2x7PiO(4)
>>899
わかったよ。もうスプーからは逃げない。

使いこなしてやるぜ!
901: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/29(金) 22:34:43 ID:oShhinre0(4)
>>898
そういう意見もちらほら聞こえるんだし
本当に嫌ならルールに含めて大会を開けばよし。
902: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/29(金) 22:50:16 ID:wAkAb1fg0
逃げちゃつまんないよな

>>901
逃げるとしたら…
排除するとしてどんなルールで制限するとスマートだろうか?
903: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/29(金) 22:53:19 ID:IK89NGLM0(4)
>>902
キャンセル系は線引きが難しいからねえ。
スマートにやるなら行動チップ通過禁止位
やらないとぐだぐだともめるもとかと

905: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/29(金) 22:59:20 ID:/yWPU7J90(5)
>>903
そりゃ無茶だろ。
トリンカーとノーランダー禁止。というぐらいしか現実的な線引きは無いと思う。
904: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/29(金) 22:58:12 ID:PcYDViB90(2)
>>902
トリンカー、ノーランダーの加速装置装備禁止とか

しかし出たばっかりなんだから規制しないほうがいいと思う。
大会上位陣のスプー系が目立つようになってからでも遅くは無い。
907: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/29(金) 23:19:16 ID:IK89NGLM0(4)
>>904
実際問題、強さでいうならもっと他に禁止しなきゃいけない機体が
あるだろう。空はともかくカラカラ持ちのホバーとか天敵だし。

対策仕様がない機体もあるのも事実だけどそんなのはいまさらな
話だろうし。

>>906
3対3の乱戦の時点でバランスよりも少々無理してでも流れを掴んだ者勝ちだからね。
その手の機体が活躍するには時間を延ばすよりも1対1とかの方が向いてそう
908: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/29(金) 23:33:12 ID:oShhinre0(4)
>>902
キッチリとした線引きするのは難しいし
やっぱり機体自体を使用禁止にするしかないと思う。

>>906
長時間戦はPG技術より機体差のほうが
大きく影響出る気がする。
バランス調整としか思えない
EN搭載量の機体がチラホラいるし・・・
911: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/29(金) 23:54:17 ID:IK89NGLM0(4)
>>910
特殊動作や急速前進でできるやつもあるよ。



正直、そういうピンポイントな制限は、俺の勝てない機体は
禁止しろといってるみたいで、どうかと思う。
やっぱ結論は>>902一行目が一番だろう
913: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/29(金) 23:59:44 ID:ERmV/iO00(3)
>>911
よく見つけるなぁ、㌧クス。

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat