- 175: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2007/06/28(木) 00:21:52 ID:Jw7ay6Cp0(8)
-  >>174 
 提案することが許されるのは当たり前だが、内容は吟味してもらいたい。
- 191: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2007/06/28(木) 16:55:06 ID:Jw7ay6Cp0(8)
-  >>185 
 エッグノッグは短期決戦型で組むと案外強いぞ。
 本気で動くと一分持つか持たないかだが、ガチの格闘機体は組めてしまう。
- 195: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2007/06/28(木) 17:40:26 ID:Jw7ay6Cp0(8)
-  >>193 
 逆にその大きさのプログラムを組めるほうが凄い。
 極力詰めて、動作チップの数を減らすようにすればいくらか小さくなるはず。- 201: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2007/06/28(木) 22:23:24 ID:VI9ODq680(5)
-  >>195 
 弾が前後左右どっちから飛んできてるか、ミサイルならオプションで反らして
 それ以外なら味方のいない方、前から来たなら左右のどっちか
 障害物とエリアを気にしつつ両サイド飛ばないほうがいいなら真上にジャンプしてごまかす
 これをやるだけでメイン領域ほとんど終わっちゃいました><(しかも未完成)
 無駄が多いんだと思いますけど、でも思った通り動いたときTANOSHIIIII- 202: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2007/06/28(木) 22:31:39 ID:Jw7ay6Cp0(8)
-  >>201 
 確認なんだが、もちろんCPUはちゃんと最高性能のやつに替えてるよね?- 203: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2007/06/28(木) 22:48:43 ID:VI9ODq680(5)
-  >>202 
 最高性能かはわかんないです。
 プロローグ全クリで出来るサブルーチンがあるなかで一番↓の早いやつ使ってます。- 204: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2007/06/28(木) 23:01:23 ID:PXKfTb120(4)
-  >>203 
 それでおk
 - 205: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2007/06/28(木) 23:05:10 ID:VI9ODq680(5)
-  >>204 
 おkですか、ありがとうございます( ´ω`)
 贅沢を言うなら障害物があったらそれを盾にして
 少し移動すれば障害物がある状態なら移動射撃でミサイルばらまきつつ
 隠れて・・・とかやりたいのですが
 今の私の技術だとメイン領域の倍あっても多分・・・・・・w- 206: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2007/06/28(木) 23:07:59 ID:D0ebswkj0
-  >>205 
 昨日買ったばかりでそこまで気が回るオマイに素直に感動w- 207: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2007/06/28(木) 23:10:49 ID:VI9ODq680(5)
-  >>206 
 恐縮です(:・ω・)
 でもこのゲームやればやるほど
 3DアクションゲームのAIを組んでる人ってすごいなと思いますね
 〜な動きをさせたい とか 〜の時は〜とか
 考えるだけなら楽ですけど プログラム組もうとすると
 すっごく大変ですもんね- 208: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2007/06/28(木) 23:32:45 ID:Jw7ay6Cp0(8)
-  >>207 
 あっちはテキストだからバンバンGOTOとか使えるからね。
 慣れればあっちのほうが楽に組める。
 
 
 
 
 
 
 
 
- 197: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2007/06/28(木) 19:19:22 ID:Jw7ay6Cp0(8)
-  >>196 
 お前はロータスの戦績を知らない。
 ムラマサ以外には恐ろしく強いぞ。
- 211: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2007/06/28(木) 23:40:32 ID:Jw7ay6Cp0(8)
-  >>209 
 機動力はあるし、身長も高いから股の間を弾が抜けていくこともある。回避性能は抜群なはず。
 
 ただ、攻撃性能は微妙。囮に丁度いいかも。
- 213: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2007/06/28(木) 23:49:14 ID:Jw7ay6Cp0(8)
-  >>212 
 ジャミングしてタイマンに持ち込めばいい。- 215: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2007/06/28(木) 23:59:13 ID:PXKfTb120(4)
-  >>213 
 お前、天才だな!
 
■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat