2ちゃんねるログビューア

カルネージハートポータブル 37機目   を含む(ツリー表示)

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除
36: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2008/04/27(日) 17:25:31 ID:RjSUa9ne0(4)
>>33
さぁ、2ch大会にでる機体を作る作業に戻るんだ。
42: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2008/04/27(日) 19:37:32 ID:RjSUa9ne0(4)
アラクネーvs冥界?アラクネーはカノン積む都合熱が天敵だけど、
上の人のもう冷冷盾盾でミサイル回避より冷却を優先してたりしているね。
カノン追い撃ちでハメ殺し&弾数の多いミサイルを活かしたコンボがあるから
天敵というほどの相手じゃないと思うけど。楽な相手ではないけど。

そもそも数的に少ない冥界をターゲットに調整するよりも、
アラクネー、バジ、チャーイカ相手に調整するのが正しい気が。
45: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2008/04/27(日) 22:38:43 ID:U+5QjQXN0(2)
>>42-44
アドバイスと参項になるコメありがとう
今作ってるのはラスティネールなんだ

そうかー、アラクネーだと天敵とまではいかないのかー
結構色んなアラクネーとメジャーな冥界対戦させたんだけど
カノンアラクネ対ビーム冥界なら冥界が有利な気がしたんですよ
でも確かに天敵とまでは行かないかも

冥界確かにエネルギーが弱点っぽい感じはする
よくエネルギー切れになってるのを見た
ただその頃にはこっちも弾切れ、残り耐久値は向こうが上って状況が
それ以前にバカスカ打つ機体だから熱で…
やはり鍵は予測と追撃なのか
装備の都合上ミサイルは片方だけなんだよね

アラクネーで勝てるならラスティでもと思うんだけど
対地に関しては足りないものが多過ぎるです
とにかくジャンプ射撃が当たらない
なんとか五分に持っていきたいんだけど諦めた方がいい予感
58: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2008/04/28(月) 01:38:05 ID:+NxJzvbR0
>>45
ハードにもよるけどね。
冷却*1のアラクネだったら結構厳しい。
49: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2008/04/27(日) 23:37:05 ID:RjSUa9ne0(4)
>>46
> 根拠はないの?
処理能力150のチップで、5チップが同一フレームで処理されること。
例えば機体Aと機体Bが同時に「STOP1/30→チャンネルから値を取る→値を増加させる→NOP→NOP→チャンネルに値を書き込む」を処理する。
1/150秒単位でプログラムが実行(=機体Aの1chip目→機体Bの1chip目→機体Aの2chip目→機体Bの2chip目→...)なら、値は1しか増えない。
 Aが値をとる→Bが値をとる→Aが値を増やす→Bが値を増やす→Aが値をかく→Bが値をかく
となるから。が、実際には、値は2増える。これは「Aが値をとる〜書く」の間に「Bが値をとる〜書く」しなければ起こらない。
 AのSTOP1/30の次の5チップ(値をとる→値を増やす→値をかく)→BのSTOP1/30の次の5チップ(値をとる→値を増やす→値をかく)
という順番で処理されていると推測される。
50: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2008/04/27(日) 23:43:30 ID:RjSUa9ne0(4)
日本語変だ…訂正

処理能力150のチップで、5チップが一度に処理されること。
例えば機体Aと機体Bが同時に「STOP1/30→チャンネルから値を取る→値を増加させる→NOP→NOP→チャンネルに値を書き込む」を処理する。
1/150秒単位でプログラムを実行する(=機体Aの1chip目→機体Bの1chip目→機体Aの2chip目→機体Bの2chip目→...)なら、値は1しか増えない。
 Aが値をとる→Bが値をとる→Aが値を増やす→Bが値を増やす→Aが値をかく→Bが値をかく
となるから。が、実際には、値は2増える。これは「Aが値をとる〜書く」の間に「Bが値をとる」をしていない証拠となる。よって
 AのSTOP1/30の次の5チップ(値をとる→値を増やす→値をかく)→BのSTOP1/30の次の5チップ(値をとる→値を増やす→値をかく)
という順番で処理されていると推測される。
51: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2008/04/28(月) 00:03:45 ID:uQ6/2n760(2)
>>47-50
ありがとう
試してみたらその通りだったよ。
>>48さんのが一番分かりやすかった。

ジャンプ中だとか実際は移動しているのに
同フレーム内では移動してないことになる。

>>50さんの話を踏まえると
1/180秒が時間の最小単位になる気がする。
59: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2008/04/28(月) 01:39:34 ID:YoMM6G3q0(2)
いや悪い間違ってました

Aの1F→Bの1F→Cの1F→Dの1F→Eの1F→Fの1F

Aがジャンプ中(その時の高度5メートル、次フレームでは7メートル)に高度を取得
同フレーム中で
AはAが移動してないことになる(5メートルと検知)
同フレーム中で
BはAが次フレームに移動する所を検知(7メートルと検知)
CはAが次フレームに移動する所を検知(7メートルと検知)

次フレーム中でAはAが移動してないことになる(7メートルと検知)
以下略
ってなりました
1/30秒より小さな時間の事は計れない

けど、
>>50さんの処理を3機でやらせたら3増えていくんだよな
意味がわかんね

CHPの物理現象の最小時間単位は1/30秒
計算の最小時間単位は1/900秒
60: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2008/04/28(月) 01:53:43 ID:/6SvKma50(3)
>>59
現象の時間は1/30秒単位になる。1Fは
「ポーズできる位置→機体番号の若い順にプログラム処理&動作実行→弾丸の移動判定→ポーズできる位置」の一巡のこと。
(だから、機体Bがジャンプしたときにその高さをA/Cで図るとAは前Fの表示、Cは表示での高度を表示する)

「計算の最小時間単位」ってのは何を言いたいのかさっぱり分らない。
プログラム実行は1F毎に各機体で1/30秒分の処理をするだけ。
三機でやらせて3増えるのは、機体A/B/Cで処理して
「機体Aが値をとって増やして書く→機体Bが→機体Cが」と処理するから。二機と本質的に何も変わらない。
356: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2008/05/06(火) 02:02:49 ID:Z5sPbkrn0
>>338
>50人は行かなかったか、本大会にしてはちょっと少ないな

1.GWで家族旅行
2.モンハン
3.その両方

ってあたりか。

■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat