- 644: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/02/18(木) 09:10:19 ID:B2V5F5F+0(4)
-  >>642 
 >順番にカウンタ指定ロックして、ロック出来なければそれが自機番号。
 1番機はアンロック状態で1をロック→アンロックなのでそれが自分だと分かる
 2番機は1番機をロック状態で2番機をロック→不可だがすでに1番機をロックしているのでアンロックではない- 647: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/02/18(木) 09:36:53 ID:p4+j82Xx0(5)
-  >>644 
 自機を指定してロックしても、状態が変わらないのですか。困ったなぁw
 >>645
 3対3のは見たんですが、「やはり欲張って1対3でも2対3でも動くロジックにするべきでしょう?オレ?」
 と考え込んでいるところです。- 648: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/02/18(木) 09:50:20 ID:B2V5F5F+0(4)
-  >>647 
 見落としがあるかもしれないけど。
 
 A << Ch1, A + 1, A >> Ch1, B = MyY, C = 敵機数
 if (B >= 0) { B = 1, A + C } // アウェイのとき
 if (B < 0) { B = 味方機数 + 2 } // ホームのとき
 // ここで A : 自機番号、B : 敵開始番号
 C+B // 敵終了番号+1- 650: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/02/18(木) 10:55:18 ID:p4+j82Xx0(5)
-  >>648 
 検討いただきありがとうです。
 自機番号計算の所は7チップで収まりましたんで、
 フレーム同期気にしなくていい方にしておきます。
 
 
 
- 645: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/02/18(木) 09:13:45 ID:B2V5F5F+0(4)
-  自機番号の取得は分散ロックのところにあるよ。 - 647: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/02/18(木) 09:36:53 ID:p4+j82Xx0(5)
-  >>644 
 自機を指定してロックしても、状態が変わらないのですか。困ったなぁw
 >>645
 3対3のは見たんですが、「やはり欲張って1対3でも2対3でも動くロジックにするべきでしょう?オレ?」
 と考え込んでいるところです。- 648: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/02/18(木) 09:50:20 ID:B2V5F5F+0(4)
-  >>647 
 見落としがあるかもしれないけど。
 
 A << Ch1, A + 1, A >> Ch1, B = MyY, C = 敵機数
 if (B >= 0) { B = 1, A + C } // アウェイのとき
 if (B < 0) { B = 味方機数 + 2 } // ホームのとき
 // ここで A : 自機番号、B : 敵開始番号
 C+B // 敵終了番号+1- 650: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/02/18(木) 10:55:18 ID:p4+j82Xx0(5)
-  >>648 
 検討いただきありがとうです。
 自機番号計算の所は7チップで収まりましたんで、
 フレーム同期気にしなくていい方にしておきます。
 
 
- 652: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/02/18(木) 12:35:17 ID:41eEeiEx0(2)
-  >>643 
 ジュピターに幾らでも公開されている機体があるよ
 
 >>645
 基本的に3:3で戦うのがメジャーなので、とりあえず3:3で動けば良いんじゃないかなとも思う
 そういった割り切りが将来的にプログラム領域とかの問題で重要になってくる
 
 あとは、初回でよければ自機の位置は固定できるので、例えばX=○○なら自機は○番機ってしてしまうのはアリだと思う
 
- 662: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2010/02/18(木) 20:42:33 ID:B2V5F5F+0(4)
-  3ヶ月かけてアイデアを練っていざPSPを起動したときに 
 頭のセーブデータが飛んでるのはどう対処したらいいんだろう…
■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat