- 149: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 01:30:59 ID:eG0GVAZ10(19)
- 同意
- 151: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 01:36:32 ID:eG0GVAZ10(19)
- 慣性移動に頼るとロケットにすら屠られるぞ・・・
- 157: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 01:52:16 ID:WFXkJwwn0(3)
- >>151
今大ロケもろに喰らって分散しながら吹っ飛んでったy
シールド無いとマジ死ねるなこりゃ
- 239: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 14:11:17 ID:eG0GVAZ10(19)
- もういいから黙れ
- 241: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 14:13:12 ID:IsKTgp/h0(12)
- >>239
おまえのような雑魚に言われる筋合いはないが?
それとも、ひろゆき氏だというなら従おう
- 247: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 14:22:23 ID:eG0GVAZ10(19)
- よし、NG。
- 267: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 14:56:29 ID:eG0GVAZ10(19)
- >>265
筋の通った話が出来て、対案を出して無い奴を的確にスルーすることも出来る人なら
たとえ炎上しかけても、同調する人もちゃんとでてくるし
最終的には落ち着いた議論になるもんなんだけどね
やっぱ派手に炎上して収集が付かなくなるところってのは
なにかしら中の人側に問題があるもんだよ - 277: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:07:07 ID:eG0GVAZ10(19)
- >>271
時間をmod20して19以上のときに発動するのが一番シンプルだけど
行動チップに一時停止のものが含まれてると取りこぼす可能性があるから
カウンタと経過時間の差が20以上になったら発動して
同時にカウンタを現在時刻に再設定する、ってのが一番確実かな
- 296: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:25:13 ID:eG0GVAZ10(19)
- >>289
正確に20秒ごとで無ければいけないのか
それとも20秒以上は間隔をあけたい、ってだけなのかによっても組み方は変わってくるわけで
どちらを必要としてるのかわからないので>>277&>>284。
modでやるなら正確に20秒間隔に出来るかわりに
必ず1秒以内にチェックを通らなければいけなくなるという問題点がある
20秒以上間が開けばいい、というなら>>284式にすれば
チェックを通る間隔を気にする必要がないかわりに同期はとれなくなるわけです
あとは用途とプレイスタイルに照らして考えていただければおk
- 280: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:08:16 ID:eG0GVAZ10(19)
- >>274
それだと通らない
mod20で得られる値は0~19ダヨ- 283: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:10:34 ID:dhNZ/HCZ0(26)
- >>280
やべ忘れてた0にしてくれ。
- 282: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:09:01 ID:eG0GVAZ10(19)
- >>278
スタートの瞬間に1発目が発動してしまう - 284: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:13:10 ID:eG0GVAZ10(19)
- どんな組み方でも取りこぼさないパターン
B←TIME
B=B-A
B>20? N→ exit
Y↓
special 2
A←TIME- 289: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:18:46 ID:RdeUhMLQ0(6)
- >>284
それだと段々ずれるよ- 296: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:25:13 ID:eG0GVAZ10(19)
- >>289
正確に20秒ごとで無ければいけないのか
それとも20秒以上は間隔をあけたい、ってだけなのかによっても組み方は変わってくるわけで
どちらを必要としてるのかわからないので>>277&>>284。
modでやるなら正確に20秒間隔に出来るかわりに
必ず1秒以内にチェックを通らなければいけなくなるという問題点がある
20秒以上間が開けばいい、というなら>>284式にすれば
チェックを通る間隔を気にする必要がないかわりに同期はとれなくなるわけです
あとは用途とプレイスタイルに照らして考えていただければおk
- 296: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:25:13 ID:eG0GVAZ10(19)
- >>289
正確に20秒ごとで無ければいけないのか
それとも20秒以上は間隔をあけたい、ってだけなのかによっても組み方は変わってくるわけで
どちらを必要としてるのかわからないので>>277&>>284。
modでやるなら正確に20秒間隔に出来るかわりに
必ず1秒以内にチェックを通らなければいけなくなるという問題点がある
20秒以上間が開けばいい、というなら>>284式にすれば
チェックを通る間隔を気にする必要がないかわりに同期はとれなくなるわけです
あとは用途とプレイスタイルに照らして考えていただければおk
- 287: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:16:34 ID:eG0GVAZ10(19)
- あとmod結果を=で比較するときは
intしてないと捕まえられるタイミングが0.1秒単位になってしまうので注意
30.7 mod 20 = 10.7 - 301: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:31:09 ID:eG0GVAZ10(19)
- ふむ
通り抜けても構わないってことならmodで捕まえるのが一番楽でせう - 305: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:35:16 ID:eG0GVAZ10(19)
- スタートした瞬間から成立しちゃうルーチンが多いですな
まあ踊りなら全然問題ない気がするけどw- 306: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:38:53 ID:UiVvIAki0(2)
- >>303
A←Timeをやるのは20秒ごとに何かさせたいというよりは
20秒「以上」の間隔を確実にあけて何かをさせたい時になりますね
判定をいつ通るかが問題になるので
確実に20秒毎ならTimeはない方がいいと思います
どっちを使うかは趣味でしょうけど…
>>305
スタート直後に成立させないようにするには
事前にAが0の時+20すればいいだけです
- 309: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:49:32 ID:eG0GVAZ10(19)
- ちと気になったんだけど、
皆、スタート時だけ実行されるような独立した初期設定通してる?
漏れはカルネジに関してはゼロスタートで破綻しないように組むのが正義だと思ってるほうなんで
なんか当然のように「事前に○○すればいいだけ」とか言われちゃうと違和感が・・・
正規のプログラム作法で考えるなら初期化はして当然なんだけどさ。なんとなく。- 312: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:52:29 ID:dhNZ/HCZ0(26)
- >>309
普通に組むときはしないな。
0以外の初期値が必要な時とかだけしてる。 - 316: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:55:20 ID:P4Ltze5S0(35)
- >>309
前進
↓
定期ミサイル相手を集中ロック
↓
信号で共有
↓
敵全機を個別ロック
↓
苦手装備があれば信号で共有
↓
定期ミサイルの撃ち順序決定
↓
信号で共有
↓
最寄りの敵をロック
↓
戦闘開始- 321: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 16:20:04 ID:G5V9T5450(2)
- >>316
>苦手装備があれば信号で共有
で苦手装備を見つけたら、当然自爆装置作動だよな?
まあ戦闘前にそこまでチェックされてる時点で、
俺のOKEは>>316に勝てないと分かった。精進せねば。
定期ミサイル相手と通常攻撃相手を分けているあたり、
ファントムバジに通じるものがあるね。
この戦法って今は結構メジャーなのか?
- 330: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 17:05:10 ID:P4Ltze5S0(35)
- >>328
単純すぎて差を語ることが出来ない。
反応の奥義といえば、現状では
条件ごとのループを多く囲む「閉鎖系」か、
メインの流れを壁沿いに蛇のように這わせ、
すぐにトップに戻る単純な処理を壁側に、
複雑な処理を背中側に展開する
「うなぎの寝床」に求める、2択くらいしかない。
上手な人の多くは両方を混ぜた、中間的な組み方をしている。
>>321
大丈夫だお。
だってこのチーム、エッグノッグだしw
- 319: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 16:11:58 ID:uD10gH9A0(4)
- >>309
カルネジは処理を少しでも軽くするのが全てだから
初期値解ってるカウンタに数値をわざわざ代入したりはしないかな。
意味違ってたらごめん。
- 313: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:52:39 ID:eG0GVAZ10(19)
- >>310
おめで㌧
どこかで笑かしてもらえることを期待してますw - 315: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 15:55:00 ID:eG0GVAZ10(19)
- >>311
本業なら何も考えずに参照テーブル組んで終わりだなw
真面目に演算でやるとなると・・・あっというまに何秒も立ち止まるようになるのは間違いない気が・・・ - 334: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 17:17:09 ID:eG0GVAZ10(19)
-
_, ._
(;゚ Д゚) ・・・?
- 395: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 20:45:29 ID:eG0GVAZ10(19)
- >>393
おまいさんのコミュニケーション力が足りて無いんだよ(;´Д`)
主語の欠落酷すぎ- 401: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 20:58:37 ID:gYFOEbko0(19)
- >>395
まさにその通りです。文章等の表現能力は皆無です。
しかし、390~392では話が別でしょう?
関係ない話になってしまったのでここらで終了しときます。- 404: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 21:05:19 ID:XFO3FiiB0
- >>401=ID:gYFOEbko0
俺達と違って、下手糞な文章だからといって読むのを投げ出すレベルの低い奴らが
押し寄せてきても困る。
試験を課して、パスした人間だけ君にレスを付けるのを許可すればいいのでは?
あんまり多数に受験されると評価の手間が大変だから、初代の体験版からやってきてる
俺らベテランは試験免除でいいだろう。- 406: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 21:15:38 ID:gYFOEbko0(19)
- >>404
それでいいやw
ふぅむ、面と向かって話せない人との耐性が自分にはないですね^^;
場を荒らして申し訳ない
- 403: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 21:01:11 ID:i618v31d0(12)
- >>395
うまい言葉が見つからなかったけど、それだな
コミミケーション力
>>393
波風立てない感じでお願いしまーす
- 397: 名前:枯れた名無しの水平思考 :2006/09/08(金) 20:49:45 ID:eG0GVAZ10(19)
- >>396
リアルで面と向かって人と会話することが出来てれば
あらためて考えるまでも無いことなんだがなあ
■TOP■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- ツリー解除 dat